【就活中のトラブル】事例と対処法を解説!

就活 トラブル 就活コラム

就活中には公共交通機関の遅延や、面接日のブッキングなどトラブルが発生することも。

トラブルに対処しないと、うまく就活を乗り切ることができません。

トラブルが起こったときは、焦らず冷静に対応することで被害を最小限に抑えられます。

この記事で解説する内容
  • 就活中に起こりえるトラブルとは?
  • 就活中に発生するトラブルの対処法

この記事では、就活中のトラブル内容と対処法を解説します。

tomo
tomo

トラブルに焦らず対処することで乗り切ることができます。

就活中に起こりえるトラブルとは?

就活,トラブル

就活はいつもうまくいくとは限らず、トラブルはつきものです。

ここからは、就活中に起こりえるトラブルを紹介します。

電車などの公共交通機関の遅延

就活中に起こりえるトラブルに、電車の遅延があります。

基本的に就職活動には、電車などの公共交通機関を利用すると思います。

その場合、思わぬ遅延が発生する可能性があります。

特に、電車であれば比較的遅延は起こりやすいです。

天候による遅延や運休、事故などによる遅延が起こる可能性があります。

もし、利用するはずだった電車が運行していない場合でも、面接や会社説明会の場所に時間までにたどり着かなければいけません。

基本的に電車が遅延や運休をして、面接や会社説明会に遅れたとしても自己責任です!

そのため、就活で移動するときには時間に余裕をもって行動し、遅延した場合でも間に合うようにしなければいけません。

交通機関の遅延・運休は、細心の注意が必要です。

面接日がかぶる

就活中に起こりえるトラブルとして、面接日がかぶるということがあります。

基本的に就活は同時進行で複数企業の選考が進むため、タイミングが悪いと面接日がかぶってしまう可能性もあるのです。

企業側も複数企業を受けているのは承知の上なので、一般的に面接の日程は複数日から選択できます。

それでも、選考が進むにつれて面接や企業説明会などがかぶり、スケジュール管理が難しくなることも多いです。

>>合同説明会のメリット・デメリットを解説

企業からの連絡メールを見逃す

就活,トラブル

就活中に起こりえるトラブルとして、企業からのメールを見逃すことがあります。

メールを見逃すはずがないと思っている人もいると思います。

たしかに、通常時であればメールを確認し忘れることはあまりありません。

しかし、就活の時にはメールがたくさん届くため、見逃すリスクが高まるのです。

例えば、就活サイト(マイナビ・リクナビなど)から、就活情報のメール。

ほかにも、企業からの選考結果メール・面接日程の案内メールなども届きます。

メールにはあまり重要度が高くないものから、選考や内定にかかわるものまで大量に来るため、管理は大変です。

実際、僕も何回か見逃しそうになったことがあります。

メールを見逃せば、選考のチャンスを逃すおそれもあります。
就活生は、注意すべきトラブルの1つです。

提出すべき書類を忘れる

就活中に起こりえるトラブルとして、企業に提出すべき書類を忘れることがあります!

普段なら忘れることはないと思いますが、複数の企業の選考を受けていると忘れてしまうことも。

僕は忘れたことはありませんが、友達のなかには忘れてしまった人もいます。

忘れ物は自己責任です。
忘れないように、早めに準備する必要があるでしょう。

体調不良

就活のときに起こりうるトラブルとして、体調不良があります!

就活の時期は、大学生は非常に忙しいです。

  • 就活
  • 大学の講義
  • ゼミのレポート
  • バイト・サークルなど

人によって内容は違いますが、忙しいことには変わりはありません。

そんななか、疲労が溜まることで体調不良になる人もいます。

僕は風邪などになったわけではないですが、おなかの調子が悪くなりました….

就活中は体調不良というトラブルが起こるときがあるので、しっかり睡眠をとって体調管理をしっかりするようにしてください。

就活中に発生するトラブルの対処法

就活 トラブル

就活中のトラブルは事前に知っていれば乗り切ることができます。

ここからは、トラブルが発生したときの対処法をご紹介します。

目的地までの交通手段などを確認する

就活でのトラブルを防ぐためには、目的地までの交通手段などをあらかじめ確認しておくことが大切です。

就活では、会社説明会や面接で企業に出向く機会も多いです。
慣れない場所に行く場合には、道に迷う可能性も。

企業に出向く前に、目的地までの交通手段や道順などを確認しておく必要があります。

とくに交通手段は遅延や運休などの可能性も考え、複数の手段を考えておくべきでしょう。

万が一に備えて、しっかりと事前に移動手段を考えておくことが大切です。

tomo
tomo

Googleマップで道のりをチェックしておきましょう。

提出書類などは早めに準備しておく

就活のトラブルを防ぐためには、提出書類などを早めに準備しておくことが大切です。

就活中はエントリーシートや履歴書など、書類の提出を求められることが多いです。

そんななかで、事前に準備をしていないと、寸前に焦ってしまいトラブルの元になります。

特に履歴書やエントリーシートは準備に時間がかかるので、直前になって準備するのは大変です。

書類作成に時間がかかり、徹夜などをしてしまうと体調を崩してしまうことも。

書類の準備は、早めに始めることをおすすめします。

tomo
tomo

書類作成はテンプレートを用意しておくと便利です。

もしもの事態を想定しておく

就活のトラブルを防ぐためには、もしもの事態を想定して備えておくことが大切です。

就活では、対策をしていても思いもよらないことが起こります。

例えば、天候の悪化で電車が運休したり、急に面接の予定が入ったりすることも。

そのため、もしもの事態をいろいろと想定したうえで、対処法を考えておくといざ起こったとき対処しやすいです。

tomo
tomo

ありえそうなトラブルをメモしておくと分かりやすいです。

就活中に起こりうるトラブルとは【まとめ】

就活,トラブル

ここまでで、就活中に起こりうるトラブルを解説しました。

就活中は、普段とは精神状態が変わるので、予期せぬトラブルも起きます。

しかし、トラブルが起きても、焦らず対処すれば乗り越えられるはずです。

しっかり事前に準備して、予期せぬトラブルにも対応できるようにしておきましょう!

>>逆求人・逆オファー型サイトおすすめ8選を紹介

スポンサーリンク
tomo

✓文系4年制大学卒
✓文系大学からIT企業に就職
✓現在フリーランス

就活情報を中心にブログ投稿をしています。
ライティング依頼・レビュー依頼のご相談はお問合せフォームまで。