
大学生のみなさん!就活はトラブルがつきものです(#^.^#)
大学生のみなさんは、就活について考えていますか?
まだ就活まで時間がある方は、準備をしていないかもしれませんが、目の前に迫っている学生は、不安でいっぱいかもしれません!
私も就活生のときは、いろいろ準備をしていましたが、それでも思わぬトラブルが起きたことがあります!
そこで今回は、就活生に向けて就活中に起こりえるトラブルについてご紹介していきます。
就活生は知っておくべき!就活中に起こりえるトラブルとは
① 電車などの公共交通機関の遅延
就活中に起こりえるトラブルに、電車の遅延があります!
基本的に就職活動には、電車などの公共交通機関を利用すると思います。その場合、思わぬ遅延が発生する可能性があります!
特に、電車であれば、比較的遅延は起こりやすいです。天候による遅延や運休、事故などによる遅延が起こる可能性があります。

特に都市部の電車は、少しのハプニングで遅延が発生するので、注意が必要です!
もし、自分が利用するはずだった電車が運行していない場合でも、面接や会社説明会の場所に時間までにたどり着く必要はあります!
基本的に電車が遅延や運休をして、面接や会社説明会に遅れたとしても自己責任になります!
そのため、就活で移動するときには、時間に余裕をもって行動し、少し遅延した場合でも間に合うようにしなければいけません。
また、万が一時間に間に合わない場合にも担当者に連絡することで、面接や会社説明会に参加できる場合もありますので、落ち着いて行動するようにしてください(#^.^#)
② 面接日がかぶる
就活中に起こりえるトラブルとして、面接日がかぶるということがあります(#^.^#)
就活をしていると、いろいろな予定が入ります!会社説明会・面接など、就活が進むにつれて予定を立てるのが難しくなります!
就活が始まったときには、予定は比較的立てやすいです(#^.^#)しかし、しばらくすると、面接が通過したものと落ちてしまったものが出てきます!
通過した面接日は、あらかじめ決まっている場合もありますが、数日後に連絡が来ることもあります。
そうなると、あらかじめ予定を入れていた日に面接日が指定される可能性もあり、予定がかぶってしまうのです( ゚Д゚)
経験上、就活は時間が経てば経つほど、予定を立てるのが難しくなります!また、面接も同時に数社受けていると予定を考えるだけでも大変ですし、頭が混乱してくることも。
これはある程度仕方ないことなので、あらかじめスケジュールを考えるのは大変だということを頭に入れて、できる準備をしておきましょう(^^♪

③ 企業からの連絡メールを見逃す
就活中に起こりえるトラブルとして、企業からのメールを見逃すことがあります!メールなんて見逃すはずがない!と思っている人もいると思います。
たしかに、通常時であれば、メールを確認し忘れることはあまりありません。しかし、就活の時には、メールがたくさん届きます!
例えば、就活サイト(マイナビ・リクナビなど)から、就活情報のメールがきます。
ほかにも、企業からの選考結果メール・面接日程のご案内メールなどなど、かなりメールが増加します!
この膨大なメールの中で、企業からの大事なメールを見逃さずに管理するのは、なかなか大変です!実際、私も何回か見逃しそうになったことがあります(^^♪

友だちは1次面接通過のお知らせを見逃して、チャンスを失いました……….( ゚Д゚)
このように、膨大な数のメールを管理することが難しくなるので、就活のときには企業からのメールを見逃すというトラブルが発生しやすくなります”(-“”-)”
④ 提出すべき書類を忘れる
就活中に起こりえるトラブルとして、企業に提出すべき書類を忘れることがあります!
普段なら忘れることはないと思いますが、複数の企業の選考を受けていると、忘れてしまうこともあります。
私は忘れたことはありませんが、私の友だちが提出書類を忘れました!その友だちは後日提出することで選考へ進むことができましたが、基本的に自己責任です(*’ω’*)
就活ではこういったトラブルもあるということを知ったうえで、事前に提出物を確認することで、しっかりと企業に提出できるようにしなければいけません。
⑤ 体調不良
就活のときに起こりうるトラブルとして、体調不良があります!就活の時期は、大学生は非常に忙しいです。
就活・大学の講義・ゼミのレポート・バイト・サークルなど、人によって内容は違いますが、忙しいことには変わりはありません(*^-^*)

卒論もありますよね!
そんな中で、疲労が溜まることで体調不良になる人もいます( ゚Д゚)
私は、風邪などになったわけではないですが、おなかの調子が悪くなりました……
このように、就活中は体調不良というトラブルが起こるときがあるので、しっかり睡眠をとって体調管理をしっかりするようにしてください(#^.^#)
就活中に発生するトラブルを防ぐための予防策!
① 目的地までの交通手段などを確認する
就活でのトラブルを防ぐためには、目的地までの交通手段などをあらかじめ確認しておくことが大切です。就活では会社説明会や面接で企業に出向く機会もありますが、慣れない場所に行く場合には道に迷う可能性も。
そのため、企業に出向く前には、事前に目的地までの交通手段や道順などを確認しておく必要があります。
特に交通手段は遅延や運休などの可能性も考えて、複数の手段を考えておくべきでしょう!
私も就活中に電車が遅延したことがありました。そのときは違う路線で向かうことができましたが、あらかじめ確認していなかったら遅刻していたかもしれません。
しっかりと事前に移動手段を考えておくことが大切です。
② 提出書類などは早めに準備しておく
就活のトラブルを防ぐためには、提出書類などを早めに準備しておくことが大切です。
就活中にはエントリーシートや履歴書などの書類の提出を求められることが多いですが、事前に準備をしていないと寸前に焦ってしまいトラブルの元になってしまいます。
特に履歴書やエントリーシートは準備に時間がかかるので、直前になって準備するのは大変です。
書類作成に時間をかけて徹夜などをしてしまうと体調を崩してしまうため良くありません。書類の準備は早めに始めることをおすすめします(#^.^#)
③ もしもの事態を想定しておく
就活のトラブルを防ぐためには、もしもの事態を想定して備えておくことが大切です。
就活では対策をしていても思いもよらないことが起きることがあります。例えば、天候の悪化で電車が運休したり、急に面接の予定が入ったりすることも。
そのため、あらかじめもしもの事態をいろいろと想定したうえで、どうやって対処するか簡単にでも考えておくといざ起こったときの対処のしやすさが変わってきます!
悪天候になって交通手段がなくなったら…..
面接の予定が急に入ったら…..
といった急な事態にも対応できるように心構えをしておくことが大切です。
就活中に起こりうるトラブルとは【まとめ】
ここまでで、就活中に起こりうるトラブルを解説しました!就活中は、普段とは生活リズムや精神状態が変わるので、予期せぬトラブルも起きます。
しっかり事前に準備して、予期せぬトラブルにも対応できるようにしておきましょう!
ちなみに、就活のときには選考内容やエントリーシートの書き方など悩みが多く生まれますよね!そんな人には「就活ノート」をおすすめします(#^^#)
就活ノートは、無料で登録できますし就活生の選考情報などを知ることができます!ぜひ、登録して使用してみてください(#^.^#)
