※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

おすすめの就活エージェント10選!選び方やメリット・デメリットを解説【24卒・25卒】

おすすめ就活エージェント 就活サイト・就活エージェント

就活がうまくいかないと悩んでいる人のなかには、就活エージェントの利用を検討している人もいるでしょう。

ただ、就活エージェントのメリット・デメリットがわからず、利用に踏み切れないケースもあるはずです。

うまく就活エージェントを活用できれば、内定獲得を効率化できます。

そこでこの記事では、おすすめの就活エージェントを10個紹介します。

また、就活エージェントのメリット・デメリットや就活エージェントの選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の要約
  • 就活エージェント10社の特徴やメリットを紹介
  • 就活エージェントは書類作成&面接対策にも使える
  • 就活エージェントに依存しすぎないことが大事
tomo
tomo

おすすめの就活エージェントを紹介します。

  1. 就活エージェントとは?
  2. 新卒におすすめ就活エージェント10選
    1. Meets Company(ミーツカンパニー)
    2. JobSpring(ジョブスプリング)
    3. キャリアチケット
    4. キャリセン就活エージェント
    5. キャリアスタート
    6. DODA新卒エージェント
    7. マイナビ新卒紹介
    8. キャリアパーク就活エージェント
    9. リクナビ就職エージェント
    10. DiG UP CARRER(ディグアップキャリア)
  3. 新卒で就活エージェントを利用するメリット
    1. 自分に合う企業を紹介してもらえる
    2. 選考対策のサポートが受けられる
    3. 専門家からアドバイスをもらえる
    4. 自己分析や面談を通して自分の強みが分かる
    5. 選考後のフィードバックをもらえる
  4. 新卒で就活エージェントを利用するデメリット
    1. 紹介してもらえる企業が限られる
    2. 担当者と合わない場合がある
    3. 紹介を断りにくいと感じる人もいる
    4. 連絡や勧誘が多い
    5. 内定・選考辞退しにくいケースがある
  5. 就活エージェントのおすすめ活用法
    1. ES添削/書類作成のサポートをしてもらう
    2. 企業紹介を面接練習に使う
    3. 紹介企業に入社しなくてもいいのを逆手に取ろう
  6. 役立つ就活エージェントの選び方
    1. 面談やイベントなどに参加しやすいか
    2. 求人数が豊富か
    3. サポート体制が充実しているか
    4. 迷ったら大手エージェントがおすすめ
  7. 就活エージェントに関するよくある質問
    1. 就活エージェントが無料である理由は?
    2. 就活エージェントはやめとけって本当?
    3. 就活エージェントは複数利用できる?
    4. 就活エージェント以外の活動も並行していいの?
    5. 就活エージェントはいつ登録するのがおすすめ?
  8. 就活エージェントをうまく活用しよう【まとめ】

就活エージェントとは?

JobSpring

就活エージェントは就活を無料サポートするサービスです。

  • 就活相談
  • 模擬面接
  • エントリーシート作成支援
  • 求人紹介

など、内定に向けたサポートを受けられるのです。

就活エージェントでは、面談や自己分析の内容を元に、おすすめの企業を紹介してくれます。

就活がうまくいかない人は、そもそも企業選びをミスしているケースも。

就活エージェントであれば、面談や自己分析を分析したうえで、最適な企業・職種を提案してくれます。

これらのサービスに必要な費用は、提携している企業が負担しているため、就活生は無料で利用できるんです。

tomo
tomo

安心して利用を検討してみてくださいね。

新卒におすすめ就活エージェント10選

JobSpring2

就活エージェントはたくさんありますが、今回紹介するサービスはどれも無料で利用できます。

ここでは、下記の10個の就活エージェントの特徴と魅力を解説します。

Meets Company(ミーツカンパニー)

引用:Meets Company
Meets Companyの魅力

・プロの就活サポートが充実
・オンライン&対面就活イベントが充実
・最大8社と出会える合同説明会を開催

Meet Company」は優良企業と出会える座談会形式の合同説明会が魅力です。

最大8社の会社担当者と面談ができる合同説明会が開催されており、人事採用権を持つ人と直接話をすることができます。

会社の人の直接話を聞けるので、企業の特徴や働き方、社風などを理解しやすいです。

また、合同説明会後にプロの就活アドバイザーと面談をしたうえで、就活の不安や悩みを相談可能です。

早めに内定がもらいたい人や就活の悩みを誰かに相談したい人におすすめの就活エージェントといえます。

オンラインであれば全国対応しており、対面では東京・札幌・仙台・名古屋・京都・大阪・広島・福岡で採用イベントを開催しています。

都市圏に住んでいる人はもちろん、なかなか出向くことができない地方学生も参加しやすいですね。

Meets Companyの無料登録はこちら!

JobSpring(ジョブスプリング)

jobspring2
引用元:JobSpring
JobSpringの魅力

・手厚いカウンセリングサポート
・エントリーから入社までトータルサポート
・厳選した3~4社を紹介

JobSpring」は就活生に寄り添う手厚いサポートが充実しています。

カウンセリングで就活生の特徴や指向を分析し、将来のキャリアや目標が固まるまでサポート。

丁寧に聞き取りや分析を行うため、素の自分をさらけ出しやすいです。

また、JobSpringではエントリーから入社までトータルサポートしています。

  • 企業説明会の紹介
  • 就活対策の実施
  • 内定を承諾するかの相談

など、入社が完了するまでしっかりサポートしてくれるので安心です。

ちなみに、紹介する企業はその人に合う厳選した3~4社。

少数先鋭なので、自分に合う企業を選びやすいです。

もちろん、合わなければ無理に選考を受ける必要はありません。

自分に合う企業と出会う意味でも、JobSpringはおすすめです。

JobSpringの無料Web面談はこちら

https://tomo-319.com/syukatu-site-jobspring

キャリアチケット

キャリアチケット
引用元:キャリアチケット
キャリアチケットの魅力

・入社後のキャリアを見据えたサポート
・利用者が働きやすい企業を紹介
・役立つ就活イベントを開催

キャリアチケット」は入社後のキャリアを見据えたサポートをしてくれるエージェントです。

入社までサポートしてくれるエージェントは多いです。

ただ、入社後に「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。

キャリアチケットでは将来のキャリアプランを考えることから始め、そのキャリアが叶えられそうな企業選びをサポートしてくれます。

まず、自分のキャリアについて学ぶことからスタート。

自分の目標やキャリアが決まってから、企業を紹介。

自分のキャリアプランにもとづいて企業を選ぶことで、後悔しない進路を決めることができます。

キャリアチケットの無料登録はこちら!

キャリセン就活エージェント

引用元:キャリセン就活エージェント
キャリセン就活エージェントの魅力

・首都圏・関西圏の求人がメイン
・完全無料の個別相談
・合否に関わらず企業からのフィードバックがもらえる

キャリセン就活エージェント」は就活生に合ったサポートを行っています。

企業と直接かかわるコンサルタントが在籍しており、就活生に合う企業の紹介が可能です。

また、就活のプロが就活生と個別面談を行うため、相談しながら自分に合う進路選びができます。

選考後のフィードバックも魅力的。

評価理由を知ることができれば、その後の反省にも活かせます。

自分の適性や希望に合った企業に内定をもらいたいけど、うまくいかなくて悩んでいる人におすすめです。

キャリセン就活エージェント

キャリアスタート

キャリアスタート
引用元:キャリアスタート
キャリアスタートの魅力

・自宅で就活のプロに相談できる
・性格や特性に合う企業を紹介
・希望職種や企業に合わせた面接トレーニング

キャリアスタート」は自宅で就活のプロに相談でき、自分に合う企業を紹介してもらえる点が魅力です。

Zoomや電話で全国どこからでも相談できるので、地方大学に通っている人でも利用できます。

また、利用者の性格や希望職種などを細かくヒアリングしたうえで企業を紹介。

自分の適性や個性に合う企業に入社しやすいです。

それ以外にも面接対策も充実。

希望職種や企業に合わせた面接練習を行うので、より実践で活かしやすいです。

オンラインでサポートを受けたい人や、面接対策をしっかり行いたい人におすすめの就活エージェントといえますね。

キャリアスタートの無料登録はこちら!

DODA新卒エージェント

DODA新卒エージェント
引用元:DODA新卒エージェント
DODA新卒エージェントの魅力

・電話 or Web面談でカウンセリングが可能
・面接回数減など特別選考枠あり
・契約企業数5,500社以上

DODA新卒エージェント」は契約企業数が5,500社以上と豊富で、できるだけ早く内定をもらいたい人におすすめです。

企業数が豊富で優良企業もたくさんあるので、自分に合った企業を紹介してもらえます。

また、エントリーシート不要や面接回数減など、採用の特別枠があるため、スピード内定も可能です。

もちろん、早く内定がもらえるからといって手を抜いているわけではありません。

電話やWeb面談を通して、しっかりカウンセリングを行っています。

運営しているのがベネッセとパーソナルキャリアである点も魅力。

就活相談や選考対策のノウハウもばっちりなので、安心して利用できますね。

DODA新卒エージェントの無料登録はこちら!

マイナビ新卒紹介

マイナビ新卒紹介
引用元:マイナビ新卒紹介
マイナビ新卒紹介の魅力

・自分の良さや可能性が再発見できるカウンセリング
・非公開求人が豊富
・リアルな採用情報を活かした就活ができる

マイナビ新卒紹介」は効率的に自分に合った企業に内定をもらうためのサポートを行っている点が魅力です。

まずカウンセリングで自分の良さや可能性を再発見。

自信をつけたうえで自分に合う企業選びができます。

さらに、マイナビ新卒紹介では、企業がほんとうに求める人物像や採用基準などリアルな就活情報を提供してもらえます。

マイナビは企業の採用活動サポートの経験から、企業が求める人材や採用基準などの情報が豊富。

リアルな就活情報を元に対策ができるので、効率的に就活を進められます。

マイナビ新卒紹介の無料登録

キャリアパーク就活エージェント

キャリアパーク就活エージェント
引用元:キャリアパーク就活エージェント
キャリアパーク就活エージェントの魅力

・全国各地から優良企業を厳選
・内定まで就活のプロが全面サポート
・最短1週間のスピード内定

キャリアパーク就職エージェント」は全国各地の優良企業を扱っているため、地方出身者でも利用しやすいです。

企業選びは時間がかかりますし、自分一人では分析に限界があります。

アドバイザーに頼ることで、希望や適性に合った企業を紹介してもらえる点も魅力です。

また、

  • 丁寧な面談
  • アドバイス面接など

就活対策も行っているので、自分では対策しきれない部分を強化できます。

最短1週間でのスピード内定も可能とのこと。

効率よく内定を獲得したい人にもおすすめです。

キャリアパーク就職エージェント

リクナビ就職エージェント

リクナビ就職エージェント
引用元:リクナビ就活エージェント
リクナビ就職エージェントの魅力

・志向や価値観に合った企業を直接紹介
・面接アドバイスや履歴書添削が何度でも可能
・Open ESで履歴書を使いまわせる

リクナビ就職エージェント」は面接対策や履歴書添削など就活対策が充実している就活エージェントです。

エージェントに登録すれば面接アドバイスや履歴書添削が何度でも可能。

また、面接の合否理由のフィードバックももらえるので、次の面接に活かせます。

さらに、就活サイト「リクナビ就活」で利用可能なOpen ESが利用できるため、履歴書を使いまわしてエントリーできます。

もちろん、就活のプロによる面談や企業紹介なども充実しています。

就活がうまくいかず悩んでいる人に、おすすめできるエージェントです。

リクナビ就職エージェントの無料登録はこちら!

DiG UP CARRER(ディグアップキャリア)

引用元:DiG UP CAREER
DiG UP CAREERの魅力 
  • イベントで優良企業に出会える
  • 個別面談で企業選びをサポート
  • LINEを使った密なコミュニケーション

【DiG UP CAREER】イベントに参加することで優良企業に出会えます。

企業とのマッチングイベントを実施しており、業界・業種問わず優良企業と出会い話を聞くことが可能です。

また、イベントに参加した人限定で個別面談のフォローを受けることもできます。

イベントで気になる企業が見つかった人は、その企業に必要な選考対策を実施。

自分に合う企業が見つからなかった人には、マッチする企業を紹介してもらえます。

さらに、

  • 自己分析や企業研究
  • 面接・グループディスカッション対策

など、ノウハウを知ることができる就活ミニセミナーも開催。

就活に不安がある人でも知識を増やして対策できます。

また、不安がある人はLINEで密にコミュニケーションを取ることができるので、その都度質問して不安を解消ことも可能です。

会員登録はこちらから

新卒で就活エージェントを利用するメリット

JobSpring

就活エージェントはデメリットしかないという意見もネット上ではあります。

もちろん、僕も万人におすすめできるとは思いません。

ただ、就活に不安がある人や自分で試行錯誤してもうまくいかない人であれば、利用するメリットが十分あると思います。

ここでは、就活エージェントのメリットとして下記の5つをご紹介します。

  1. 自分に合う企業を紹介してもらえる
  2. 選考対策のサポートが受けられる
  3. 専門家のアドバイスがもらえる
  4. 自己分析や面談を通して自分の強みが分かる
  5. 選考後のフィードバックがもらえる

自分に合う企業を紹介してもらえる

就活エージェントは、面談や自己分析を通して学生の志向や長所を分析し、その人に合いそうな企業を紹介してくれます。

自分では向いていると思う仕事でも、客観的に分析すると向いていないケースも。

企業が必要とする人材像と自分の特徴が異なっていると、内定がもらえません。

就活エージェントを利用することで、その人に合う企業をプロのアドバイザーが紹介してくれるので自分に合う企業に出会いやすいです。

もちろん、必ず自分に合う求人があるとは限りません。

しかし、自分で探してうまくいかないのであれば、第三者にアドバイスしてもらうのは効果的です。

tomo
tomo

企業紹介でチャンスが広がる可能性もありますね。

選考対策のサポートが受けられる

就活エージェントでは、面接やグループディスカッションなど選考対策のサポートを受けられます。

就活エージェントには長年学生をサポートしてきたノウハウ。

登録企業との交流から得た就活情報があるので、効率的に就活対策が可能です。

特に就活では、自分がうまくいかない理由が分からないことも多いです。

プロのアドバイザーにサポートしてもらえるのは、就活生にとって助かるサービスといえます。

tomo
tomo

選考対策が効率的にできるのはありがたいですね。

専門家からアドバイスをもらえる

就活エージェントを利用すれば、就活の専門家からアドバイスをもらえるのもメリットです。

就活ははじめての体験が多く、何かと不安になるもの。

プロの専門家に相談することで、気持ちの面でも不安を解消しやすいです。

最近はLINEやチャットなどで気軽に相談できるものもあるので、悩みが生まれた段階で質問できるのはありがたいですよね。

自己分析や面談を通して自分の強みが分かる

就活エージェントでは面談やカウンセリングを登録後に行いますが、自己分析や面談を通して自分の強みが分かるところも魅力です。

就活で失敗が続くと、自分の強みや良い部分が分からなくなることも。

自信がなくなると就活で後ろ向きな気持ちになりやすいです。

就活エージェントを利用すれば、自分では気がつかなかった強みや良さをアドバイザーが指摘してくれるため、自分で自分の良さを再確認できます。

自分の良さは弱みに隠れていることもあるので、意外に気がつきにくいです。

就活のプロにサポートしてもらうことで、自信を取り戻すこともできるでしょう。

選考後のフィードバックをもらえる

就活エージェントを利用すれば、選考後のフィードバックを貰うことができます。

エージェントにもよりますが、選考後に面接などのフィードバックがもらえるエージェントであれば、反省点を次の選考に活かしやすいです。

就活で難点なのが、どこが悪くて選考で落ちたか分からないところ。

僕も正直、選考で落ちた理由が分からず困った経験もあります。

選考後に反省点を振り返ることができれば、次の選考までに対策を練ることができます。

今まで就活がうまくいかなかった人こそ、フィードバックが必要です。

tomo
tomo

フィードバックがもらいたい人はエージェントを検討してみてくださいね!

新卒で就活エージェントを利用するデメリット

JobSpring4

ここまで、就活エージェントを利用するメリットを解説しましたが、実際はデメリットもあります。

就活エージェントは万能ではなく、紹介してもらえる企業やサポートの内容には限界も。

ここでは、下記のデメリットを解説します。

  1. 紹介してもらえる企業が限られる
  2. 担当者と合わない場合がある
  3. 紹介を断りにくいと感じる人もいる
  4. 連絡や勧誘が多い
  5. 内定・選考辞退しにくいケースがある

紹介してもらえる企業が限られる

就活エージェントといえど、無限の企業と関わりがあるわけではないので、紹介してもらえる企業には限りがあります。

多くの就活エージェントは数千~1万社程度を扱っています。

その内訳はエージェントによって異なりますが、都市圏の企業が多いです。

扱う企業の業種や規模などはエージェントによって違いますし、企業の登録状況は年によって異なるため、自分に合う企業が必ずあるとは限りません。

自分に合う企業に出会えない場合、利用を中断して退会する。

もしくは、他の就活方法を併用して自分に合う企業を探す必要があります。

https://tomo-319.com/gyakuoffer-syukatusite-osusume

担当者と合わない場合がある

就活エージェントでは担当者にお世話になることが多いですが、担当者と合わない場合も当然あります。

担当者も人間です。

自分との相性もあるので、合わない人が担当になった場合はうまくいかない可能性も。

もちろん、担当者も精一杯対応すると思いますが、それでも相性が悪い場合は担当者の変更を申し出るかエージェントを退会せざるを得ないこともあります。

相性が合わない担当者に当たると次の対処を考える手間がかかるので、運しだいではありますがデメリットといえるでしょう!

tomo
tomo

相性に関してはある意味どうしようもないポイントですね。

紹介を断りにくいと感じる人もいる

就活エージェントでは、面談や分析結果をもとに企業を紹介してもらえますが、紹介を断りにくいと感じる人も一定数います。

企業の紹介は自分に合わないと判断すれば辞退できますが、担当者からのおすすめの勢いに飲まれて断りにくいケースも。

自分のキャリアにも関わるのでしっかり断る必要がありますが、それでも人間なので罪悪感を感じる人もいますよね。

精神的な負担という意味ではデメリットといえます。

連絡や勧誘が多い

就活エージェントでは、選考のスケジュール調整や就活対策の連絡、就活イベントの勧誘が多いケースもあります。

就活エージェントは、就活生のことを考えて役立つ情報を伝えようとしていると思います。

ただ、就活生は何かと不慣れです。

たくさん連絡が来てしまうと対応に戸惑うケースも。

エージェントを利用する場合は、連絡や勧誘が多くなることを頭に入れておくと、連絡が来たときに冷静に判断することができますよ。

tomo
tomo

全部のイベントに参加する必要はないので、取捨選択しましょう。

内定・選考辞退しにくいケースがある

就活エージェントのなかには、内定・選考辞退しにくい雰囲気があるところも。

就活エージェントは内定を獲得した人に入社してもらうことで、提携企業から報酬を受け取るビジネススタイルです。

そのため、内定や選考辞退は極力やめてほしいのがホンネ。

それでも学生に寄り添うエージェントであれば、快く内定・選考辞退に応じてくれます。

また、今後の進路や進捗状況の相談にも応じてくれるでしょう。

しかし、利益を重視するエージェントの場合、しつこい引き止めや就活終了を強制してくる可能性があります。

就活エージェントを利用するときは、最初の面談時に次の質問をしておくと安心です。

  • 内定辞退は可能か
  • エージェント経由以外の内定を優先してもよいか
  • 就活終了を強制してくることはないか

内定を承諾するかは利用者の判断であり、強制されるものではありません。

感謝の気持ちは必要ですが、自分の思いを優先して決断すべきです。

tomo
tomo

内定・選考辞退しやすいエージェントを利用すべきですね。

就活エージェントのおすすめ活用法

Job Hunting Agents

世間には、就活エージェントはやめとけという意見もあります。

しかし、うまく活用すれば就活の強い味方にもなりえるのです。

ここでは、就活エージェントのおすすめ活用法を紹介します。

  • ES添削/書類作成のサポートをしてもらう
  • 企業紹介を面接練習に使う
  • 紹介企業に入社しなくてもいいのを逆手に取ろう
mika
mika

個人的には就活エージェントに依存するのは危険だと思います。

mika
mika

適度な距離感を保てれば、就活エージェントを活用しやすいです。

ES添削/書類作成のサポートをしてもらう

就活エージェントには、エントリーシートや履歴書など書類の添削に使いましょう。

就活エージェントに登録すると、内定を獲得するためにESや履歴書の作成指導・添削を実施してくれます。

就活現場の知識がある第三者に添削してもらえるため、客観的な意見を反映できるんです。

もちろん、アドバイザーの指導がすべて正しいわけではありません。

指示どおりに添削しても、志望企業の内定につながらないケースもあります。

最後は自力で試行錯誤が必要なものの、第三者の意見をもらえるのはメリットです。

tomo
tomo

1人で書類を試行錯誤するのは難しいです。

第三者の意見があると修正しやすいですね。

企業紹介を面接練習に使う

就活エージェントを利用して選考機会を増やし、面接に慣れるのがおすすめです。

前提として、就活エージェントに紹介してもらった企業に入社する義務はありません。

そのため、企業を紹介してもらい面接機会を増やすという使い方も可能です。

もちろん、表向きは内定獲得のために活動する必要はあります。

ただ、本命にする必要はないため、エージェントと並行して自力で就活を進めると良いでしょう。

もちろん、いい企業があれば就活エージェント経由で入社すればOKです!

面接機会が増えれば、苦手意識がある人でも少しずつ慣れていきます。

内定を獲得する人ほど数をこなしているので、就活エージェントを使い場慣れするといいですね。

mika
mika

もちろん、理想の企業に出会えたら本命にしてOKです。

mika
mika

いずれにしても、面接機会が増えるのはメリットですね。

なお、内定を辞退しても罰則は基本的にありませんが、エージェントに迷惑をかける点は理解が必要です。

内定をいくつも辞退するなど明らかに入社を希望しない行動をした場合、トラブルに発展する可能性も。

就活エージェントを活用するときは、アドバイザーの負担も理解したうえで活用すべきでしょう。

紹介企業に入社しなくてもいいのを逆手に取ろう

就活エージェントを利用するときは、紹介企業に入社する義務がない点を逆手に取りましょう。

入社義務がないため、利用者は気軽に利用可能。

アドバイザーとの相性が合わないときや、紹介企業に満足できないときは途中退会もできます。

人生にかかわる就活を妥協する必要はないため、エージェントに固執する必要はないでしょう。

tomo
tomo

就活エージェント経由で優良企業に出会えたらいいなくらいでOK。

なお、しつこく連絡を繰り返したり、無理やり企業を紹介するエージェントもあるようです。

その場合、連絡が不要な旨をはっきり伝えましょう。

それでもしつこく連絡がくる場合や、きつい言葉で叱責されるなどした場合は着信拒否など対策すると良いです。

就活エージェント側からすると、支援したのに就職につながらないと稼げないという一面も。

しかし、就活エージェントの利益より大事なのは自分のキャリア。

遠慮せず、自分を大事に就活を進めましょう。

mika
mika

就活エージェントに感謝しながらも、遠慮する必要はありません。

後悔のない就活を行いましょう。

役立つ就活エージェントの選び方

JobSpring5

就活エージェントは世の中にたくさんあります。

選ぶときはサポート体制や紹介してもらえる企業数だけでなく、面談への参加のしやすさなどもチェックが必要です。

ここでは、就活エージェントの選び方として、下記の4つを解説します。

  1. 面談やイベントなどに参加しやすいか
  2. 求人数が豊富か
  3. サポート体制が充実しているか
  4. 迷ったら大手エージェントがおすすめ

面談やイベントなどに参加しやすいか

就活エージェントを選ぶ前に、面談やイベントへ参加しやすいかどうかはチェックするのがおすすめです。

エージェントでは面談をオンラインで行うところもあれば、直接会って面談するところもあります。

オンラインだと、どうしても細かいニュアンスや雰囲気が担当者に伝わりにくく、対面に比べると対応しにくいという声も。

就活エージェントには、対面サポートに対応しているサービスもありますが、首都圏など都市部中心に対応しているケースが多いです。

参加しにく場所に住んでいる人は、オンラインでも問題ないか確認しておきましょう。

求人数が豊富か

就活エージェントを選ぶとき、求人数の豊富さは重要なポイントです。

企業数が多いということは、それだけ自分に合う企業に出会える可能性が高まります。

もちろん、自分が希望する業界・職種を扱っているかも大事です。

ただ、希望する業界が必ずしも自分に合っていると限りませんよね。

自分に合う業界・職種が後で見つかった場合でも、企業数が多ければ選択肢が増えます。

企業紹介を目当てにエージェントを利用するなら、扱う企業数はチェックしましょう。

サポート体制が充実しているか

就活エージェントを選ぶときは、サポート体制が充実しているかをチェックしましょう。

面接対策・グループディスカッション対策・書類選考対策など、就活対策だけでも種類がたくさんあります。

どの対策に力を入れているかは、エージェントによって異なるのです。

また、内定までサポートなのか、内定後の進路の選択相談までサポートなのかで利用する側の安心感も違いますよね。

どのエージェントも一緒に見えて、実はサポート内容に違いがあります。

公式サイトやこのブログも参考に、自分に必要なエージェントを選ぶと良いです。

迷ったら大手エージェントがおすすめ

就活エージェント選びで迷ったら、とりあえず大手エージェントがおすすめです。

今回ご紹介したエージェントはどれも有名エージェントですが、世の中には他にもたくさんのエージェントがあります。

特に最近だとSNSで広報しているエージェントもいますよね。

たくさんあってどのエージェントを選べばいいか分からないのであれば、大手の実績あるサービスを利用するのが無難です。

大手エージェントであれば、サービス内容や紹介してくれる企業の質も一定以上です。

また、運営会社が就活サイトや転職サービスを運営している場合もあります。

実績やノウハウも含め、はじめてエージェントを利用する就活生でも利用しやすいです。

悩んでいるのであれば大手エージェントがおすすめです。

もちろん、エージェントを利用すべきかどうかは検討の余地があります。

必要だと感じたときは、とりあえず大手エージェントからチェックしてみてくださいね。

https://tomo-319.com/shukatu-agent-merit

就活エージェントに関するよくある質問

Job Hunting Agents

就活エージェントの利用を検討しているものの、不安ポイントがあり悩んでいる人もいるはず。

ここでは、就活エージェントのよくある質問に回答します。

  • 就活エージェントが無料である理由は?
  • 就活エージェントはやめとけって本当?
  • 就活エージェントは複数利用できる?
  • 就活エージェント以外の活動も並行していいの?
  • 就活エージェントはいつ登録するのがおすすめ?

就活エージェントが無料である理由は?

就活エージェントが無料なのは、学生に紹介する企業側から報酬を得ているためです。

採用者1名あたりの報酬制であるケースが多く、求人を出す企業が費用を負担。

一般的には1人あたり50~100万円の費用がかかるといわれています。

この報酬を利用し、就活エージェントは就活支援やイベントなどを運営しているのです。

tomo
tomo

無料である理由は各エージェントサイトでも解説されています。

不安であれば、直接確認すると良いですね。

就活エージェントはやめとけって本当?

就活エージェントはやめとけという意見は、半分あたりで半分はずれです。

就活エージェントは次の特徴を持つ人にはおすすめ。

  • 就活がうまくいかず悩んでいる人
  • 面接や書類作成など第三者の意見が聞きたい
  • とにかくすぐ内定を獲得したい
  • 自分に合う企業を明確に判断できる

早く内定を獲得したい人は、就活エージェントを利用するメリットは多いです。

面接対策や書類作成支援、企業紹介を受けられるため効率よく内定を獲得できます。

しかし、エージェントは利用者に合わない企業を紹介するケースも。

就活エージェントを利用するなら、自分に合う企業を判断して断れる力が必須ですね。

mika
mika

就活エージェントを使いこなせる人は、利用するメリットがありますね。

一方で、

  • 就活エージェントに頼り切りになる人。
  • 自力で内定を獲得する自信がある人

は利用しなくても良いでしょう。

内定を獲得するには就活支援だけでなく、自分の努力も欠かせません。

エージェントに頼り切りになると、他責志向になりやすく就活はうまくいかないでしょう。

また、自力で内定まで行動できる人もエージェントは不要です。

自分で試行錯誤できる人や、相談できるパイプがある人は無理に利用する必要がありません。

自力で就活を実施できれば、入社したい企業のみ選択できるのも魅力ですね。

このように、すべての人に就活エージェントがおすすめというわけではありません。

しかし、特徴に合う人であれば利用するメリットは多いです。

tomo
tomo

自分に必要か判断して就活エージェントを利用すると良いでしょう。

就活エージェントは複数利用できる?

結論、就活エージェントは複数利用ができます。

就活エージェントを複数利用すれば、アドバイザーの意見をたくさん聞けます。

また、紹介企業数も増えるため、自分に合う企業に出会える可能性も高まるのです。

複数エージェントを利用するときは、担当者に複数利用している旨を伝えましょう。

応募企業が重複しないための配慮が必要になるため、隠さず伝えるべきです。

→ 就活エージェントの複数利用はアリ?サービスを併用するメリット・デメリットを解説

就活エージェント以外の活動も並行していいの?

就活エージェントを利用しても、そのほかの活動は継続して問題ありません。

就活エージェントを利用しつつも、自力で内定を獲得して退会する人もいます。

就活エージェント1本に絞る必要はないため、選択肢を広げる意味でも活動は平行すると良いです。

就活エージェントはいつ登録するのがおすすめ?

就活エージェントの登録時期に正解はありません。

就活対策を含め利用したい場合は、大学3年生の11月~3月。

内定を獲得したい場合は、大学4年生の4~7月がおすすめです。

早めに利用すれば、対策時間を多くとれるため選択肢が多いです。

就活エージェントと自力での就活も併用しやすいため、自分に合う企業から内定を得やすいメリットがあります。

tomo
tomo

早めに利用すれば、就活対策もしっかり行えます。

mika
mika

仮にエージェントが合わず退会しても、挽回しやすいのもメリットですね。

就活エージェントをうまく活用しよう【まとめ】

JobSpring6

今回はおすすめの就活エージェント10選を解説しました。

就活エージェントは、就活に悩んでいる人や第三者にアドバイスをもらいたい人には向いています。

解説した内容をもとに、ぜひ自分に合った選択をしてみてくださいね。

tomo

✓文系4年制大学卒
✓文系大学からIT企業に就職
✓現在フリーランス

就活情報を中心にブログ投稿をしています。
ライティング依頼・レビュー依頼のご相談はお問合せフォームまで。