
就活に役立つサイトは知っておいて損はないですよ。
大学生の悩みの種の1つが「就活」です。
就活は経験したことがない人がほとんどなので、不安を感じている人も多いです!
そこで今回は、就活サイトを比較したうえで大学生におすすめの就活サイトランキングをご紹介します。
世の中には大手の就職サイト以外にも自分に合わせて就活できたり、就活のためになる情報を発信しているサイトがあります!
今回ご紹介するサイトは全て登録無料なので、登録してみて自分に合った就活スタイルを考えてみてください。
就活サイトは大手が良いとは限らない
大学生が就活をする場合、一般的には大手の就活サイトに登録して就活を開始します。
実際に大学の就活を支援しているキャリアセンターなどでも、大手の就活サイトは登録をおすすめされることが多いです。
しかし、就活サイトは大手サイトだけではありません!
大手ほどの知名度はなくても就活に役立つサービスを提供しているサイトはあります。

大手サイトにはないサービスを提供しているサイトもあります!
大手サイトの場合、就活解禁日に一斉にエントリーがスタート。
その後の就活のスケジュールもだいたい同じように進んでいきます。
もちろん、それでも自分にあった企業に出会うことはできますが、全体で同じように動いていくのが苦手という人もいるはずですよね。
なので、大手サイトにこだわらず、自分の就活スタイル・志望業界などに合った就活サイトを利用するのがおすすめです!
自分に合ったサイトを見つけることができれば、就活をスムーズに進めることができますよ。
大学生におすすめ就活サイトランキング5選!
大学生向けの就活サイトはたくさん提供されていますが、注目すべきは
- 就活方法
- サイトの使いやすさ
- 自分の魅力を企業に伝えられるか
の3点ですね。
そこでここからは、上記の観点から厳選した大学生におすすめの就活サイト5つをご紹介します。
Offer Box | 就活ノート | dodaキャンパス | digmee | キミスカ | |
就活方法 | 逆オファー式 | 就活情報サイト | 逆オファー型 | 就活支援型 | 逆オファー型 |
サイトの利便性 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
自己PR | ◎ | ✕ | ◎ | ✕ | ◎ |
おすすめ度
(10点満点) |
10点 | 7点 | 10点 | 8点 | 9点 |
※私個人の指標で採点しています。
【Offer Box】就活サイトおすすめランキング1位
【評価基準】 | 【内訳】 |
就活方法 | 逆オファー式 |
サイトの利便性 | ◎ |
自己PR | ◎ |
おすすめ度
(10点満点) |
10点 |
- 逆オファー型で自己PRがしやすい
- 大手からベンチャーまで出会える企業が多い
- 1企業のオファー数に制限があり迷惑メールが少ない
就活に役立つサイトに「Offer Box」があります!
Offer Boxは、一般的な就活スタイルとは一味違い企業側からオファーが来るというサイトです。
就活では基本的には、自分からエントリーして企業とかかわりを持ちます。
しかし、Offer Boxでは自分のプロフィールや自己PRをサイト上に登録しておくことで、企業側からオファーが来るいわゆる「逆オファー型」の就活サイトです。
オファー型の利点というのは、オファーが来た段階で企業が興味を持ってくれているところ!
オファーを出す段階で学生に興味を持っているということは、その後選考に進んだときにマッチングする可能性が高いです。
また、Offer Boxは大手からベンチャー企業まで7,190社以上が登録しています。
効率よく自分に合った企業に出会いたい場合には、オファー型就活サイトがおすすめですね。
ちなみに、Offer Boxならアプリで就活を進めることができるので、空き時間も有効活用できます。
また、1企業がオファーを出せる件数に限度があるので、迷惑メールのようにオファーが来ないのも魅力ですね。
プロフィールの記入率が80%以上であれば、オファー受信率93.6%なのでプロフィールを登録しておくだけでも損はないでしょう。
加えて会員登録も無料で必要事項を登録するだけなので、ぜひ登録してみてください。
【dodaキャンパス】就活サイトおすすめランキング2位
【評価基準】 | 【内訳】 |
就活方法 | 逆オファー式 |
サイトの利便性 | ◎ |
自己PR | ◎ |
おすすめ度
(10点満点) |
10点 |
- 有名企業からベンチャーまでたくさんの企業と出会える
- 就活生の5人に1人が利用
- 就活サポートや就活対策が充実
就活サイトおすすめランキング2位は「dodaキャンパス」です。
dodaキャンプは2位にしましたが、正直1位とほとんど変わらないくらいおすすめのサイトで同率1位といっても過言じゃありません。
dodaキャンパスは求人サイトでも有名なdodaが運営している就活サイトで、企業からオファーが届く逆求人型の就活サイトです。
dodaキャンパスには、有名企業からベンチャー企業まで6,200社以上が登録。
通常の就活では出会うことができない企業にも出会うことができます。
登録企業数でいうとOffer Boxの方が少し多い(7,190社以上)ですが、引けを取らないくらい豊富な企業が参加しているんです。
また、プロフィールを90%以上記入している場合のオファー受信率は98%とかなり高い数字となっています。
dodaキャンパスは、自分の魅力を伝えて企業と出会いたいという就活生にはかなりおすすめのサイトです。
ちなみに、dodaキャンパスはアプリも提供されているので、空き時間にチェックすることもできます。
登録しておいて損はないので、ぜひ登録しておくことをおすすめします!
【キミスカ】就活サイトおすすめランキング3位
【評価基準】 | 【内訳】 |
就活方法 | 逆オファー式 |
サイトの利便性 | 〇 |
自己PR | ◎ |
おすすめ度
(10点満点) |
9点 |
- 就活生の選考状況を登録してアピールできる
- 就活をコンサルタントがサポートしてくれる
- マッチングイベント「キミスカLIVE」を開催
就活サイトランキング第3位は「キミスカ」です。
キミスカは、以下のような悩みを抱えた学生に特におすすめですね。
- 就職活動って何をしたら正解なのかわからない。
- ES・面接が通らない。
- いち早く就職活動を終わらせたい!
- 企業人事はどこ見ているの?
上記のような悩みがある就活生はたくさんいますが、キミスカを利用することでこれらの悩みを解消することができます。
簡単にいうとキミスカは企業と学生を繋げる役割を果たすサイトです!
キミスカでは、まず自分のプロフィールを登録します。
するとその登録したプロフィールを企業が確認して興味を持ってくれたらオファーのメールが来る仕組みです。
企業とやりとりをする中で、考え方がお互い合致したら説明会や面接に参加して自分の長所をアピールすることができます。
一般的な就活では、大勢の人の中で自分の長所をアピールしなければいけません!
これは意外に難しく、自分の評価が周りのメンバーのできに左右されることもあります。
しかし、キミスカを利用すれば個人対企業でアピールが可能なので自分の長所をしっかり企業に伝えることができるんです。
企業側も自社の魅力や苦労する点を説明できるので、思っていた仕事と違ったなんてことが起こりにくくなります。
企業との相互理解を深めて、後悔しない就活をしたい人にはこのキミスカがおすすめです。
ちなみに、キミスカはiPhone・Android向けのアプリも提供されているので、スマホからオファー状況を確認することができます。
会員登録も無料なので簡単に登録できるのもメリットですね!
\「キミスカ」の無料登録はこちら/
まだ登録に迷っている学生さんへ【キミスカ】
【digmee】就活サイトおすすめランキング4位
【評価基準】 | 【内訳】 |
就活方法 | 就活支援型 |
サイトの利便性 | ◎ |
自己PR | ✕ |
おすすめ度
(10点満点) |
8点 |
- LINEで就活情報やインターン情報を入手できる
- 面接やグループディスカッションの対策情報を入手できる
就活サイトおすすめランキング4位は「digmee」です。
digmeeは、就活生の悩みを解決するサービスを提供しています。
就活をしていると応募する企業や行きたい選考会を決めるまでに時間がかかるという悩んでいる人も多いですよね。
digmeeではそんな就活生をサポートするためにLINEやwebサイトを通じてインターンや選考会情報を提供しています!
就活では意外に応募する企業を探すには時間がかかるので、LINEで定期的に情報を入手できるのは就活ではメリットです。
また、限定情報も配信されているので登録しておくだけでも意味があります。
なかなか手に入らない情報をゲットできるのは、就活にとっては大切です。
ちなみに、digmeeでは面接やグループディスカッションへの対策も行っています。面接が苦手という方にもおすすめ。
LINEのお友達登録はQRコードを読み取るだけで完了なので、最短1分程度で登録が可能です。
ぜひ、就活生は登録しておきましょう!
【就活ノート】就活サイトおすすめランキング5位
【評価基準】 | 【内訳】 |
就活方法 | 就活情報サイト |
サイトの利便性 | 〇 |
自己PR | ✕ |
おすすめ度
(10点満点) |
7点 |
- 採用試験に通過したエントリーシートの実例が見られる
- 先輩方の就活体験談が入手できる
- 就活時に役立つ就活ノウハウが入手できる
就活サイトおすすめランキング5位は「就活ノート」です。
就活ノートは今回ご紹介した就活サイトとは異なり、就活情報をメインに提供しているサイトになります。
就活ノートでは主に
- 採用試験を通過したエントリーシート実例(1,000社以上)
- 就活特集記事
- 先輩方がまとめたリアルな就活情報
- 就活時のマナーや心得
- 就活のプロが語る就活ノウハウなど
の情報を入手することができます。
実際に採用試験を通過したエントリーシートの内容や、就活を乗り切った先輩方のノウハウや対策などを知ることが可能。
就活ノートで集めた情報を使って自分の就活に活かすことができるんです。
累計登録者数が10万人を超えているサイトで、利用者が増えるごとに就活体験談やノウハウが増えています。
ただ、就活ノートはアプリがないのと、自己PRなどを登録する機能もありません。
あくまで就活情報を収集するのに便利なサイトですね。
とはいえ、登録しておいて損はないので、就活生なら登録しておくのをおすすめします。
就活サイトおすすめランキング【まとめ】
ここまでで、就活に役立つサイトについて解説しました。就活のサイトには便利なサイトも多くありますし、登録が無料のものも多くあります。
しかし、就活の情報をしっかり集めないとこうしたサイトは知らないまま就活が終了する人も多いです!
今回このブログを読んでくれた人はラッキーなので、ぜひ自分に役立つと思ったサイトを活用してみてください。
みなさんの就活がうまくいくことを願っています!