- 就活でエピソードの嘘はバレている
- 回答の矛盾から嘘が見破られるケースもある
- 100%嘘のエピソードはバレやすい
- 経歴や学業に関する嘘はNG
就活生のなかには、就活の不安や自信のなさから嘘のエピソードを話す方もいます。
その気持ちは十分分かりますし、有利に就活を進められるなら良いですよね。
ただ、就活での嘘エピソードには注意が必要。
逆に企業側に悪い印象を与えることもあります。
そこでこの記事では、就活での嘘のエピソードは企業側にバレるのか解説したうえで、リスクと避けるべき嘘をご紹介します。
就活での嘘は注意が必要です。
就活でエピソードの嘘はバレる?
就活生のなかには、嘘のエピソードが企業側にバレるのか気になる方もいるでしょう。
結論からいうと、面接官にはエピソードの嘘はバレることが多いです。
ここからは、就活生がエピソードの嘘をつくことについての考え方をご紹介します。
面接官には嘘はバレていることが多い
実はエピソードの嘘は面接官にはバレていることが多いです。
就活生は平然を装って嘘をついているかもしれません。
ただ、面接官は今までに何人もの就活生を見てきた就活のプロともいえる存在。
嘘をついている就活生の様子や発言はなんとなく分かるので、面接官側も指摘しないだけで分かっている場合が多いようです。
また、面接は1次・2次と数回あることも多く、その都度同じ嘘をつくのは難しいですよね。
面接官は発言をメモしているので、発言に矛盾が生じるケースもあります。
やはり、就活では安易な嘘をつかない方がよさそうです!
採用担当者は甘くないということですね。
就活生の嘘は賛否両論ある
就活生がエピソードの嘘をついた場合、企業側の反応には差があり賛否両論あります。
多少嘘をついていても自分なりの考え方や、企業へ入社して活躍したい意思が見えるのであれば採用したいという企業も。
一方で、嘘をついた就活生はあまり印象が良くないと思っている企業もあります。
印象には差がありますが、就活生としてはできるだけリスクは少ない方が良いので、できる限り嘘をつかない方が無難です。
ちなみに、就活を経験した僕からのアドバイスとしては、自分の自信がない部分もさらけ出す方がかえって企業側の印象は良くなる気がします。
自分が弱点だと思っていることも、企業側はあまり気にしていないケースもあります。
逆に弱点を理解して補おうとしている姿勢が評価されることも。
すべてをさらけ出すのは大変ですが、嘘をつくよりリスクが少ないのでぜひ、試してみてくださいね。
嘘をつかない方が結果的に評価されるケースもあります。
就活での嘘のエピソードがバレる理由
就活でエピソードの嘘をついてもバレる話はしましたが、どうして嘘がバレるか気になりますよね。
ここからは、就活で嘘のエピソードがバレる理由をご紹介します。
話の具体性がなく辻褄が合わない
就活で嘘をついたときに、発言の辻褄が合わなかったりするとバレます。
面接で質問されたときにエピソードの具体性がない場合、もう一度詳しい内容を聞かれると思います。
その際に具体的な回答ができなければ嘘を疑われやすいです。
実際に経験していれば具体的に答えられますし、話が下手な場合でも一生懸命伝えようとすれば面接官もくみ取ってくれます。
面接官も何人も就活生を見ているので、具体性がなくて嘘をついているかなんとなく分かるんですね。
また、就活では面接が数回あるのが一般的ですが、最初の面接で話したことと内容が違っていると嘘をついているのを疑われます。
面接官は発言をしっかりメモしているので、大幅な意見の変更はバレるでしょう。
緊張状態で辻褄を合わせるのはかなり難しいので、嘘はつかないに限りますね。
採用テストや性格診断の内容と差がある
採用テスト・性格診断の内容と、発言に差があると嘘を疑われやすいです。
就活では採用テストや性格診断を受ける機会も多いですが、その内容と面接時の発言に差がありすぎると企業側も怪しみます。
もちろん、書面上のテストや診断で就活生のすべてが分かるわけではありませんし、その内容が必ず当たっているわけでもないです。
ただ、あまりにかけ離れてしまうと、企業側もどちらがあなたの本性か分からなくなります。
その結果、面接で詳しい質問が来る可能性も。
質問されて詳しく答えられなかったり、ごまかしたりすれば、嘘をついたことがバレてしまうでしょう。
面接の段階ごとに話す内容が異なる
面接ごとに話す内容が変わると、エピソードが嘘であることを疑われやすいです。
就活では1次面接・2次面接・最終面接など複数回面接があるケースが多いですが、毎回の発言内容はしっかりメモされています。
もちろん、メモより印象を重視する企業もあります。
しかし、毎回の面接で発言の辻褄があっているか確認しているケースも多いです。
緊張した状況で毎回の発言をコントロールするのは難しいので、嘘をついている場合は辻褄合わせが難しいと思います。
ただでさえなれない面接で嘘をつきとおすのはリスクは高いので、大きな嘘はつかない方が良いですね。
就活で絶対避けるべき嘘エピソードとは?
就活では嘘をできるだけつかない方がいいですが、どうしても嘘を取り入れたい方もいるでしょう。
ただ、絶対避けるべき嘘のエピソードがあるんです。
ここからは、就活で絶対に避けるべき嘘エピソードをご紹介します。
経歴や経験に関する内容
経歴や経験に関する嘘エピソードは、絶対にやめておきましょう。
就活では学歴や部活動などの経歴を聞かれたり、大学生時代に経験したことを聞かれたりすることも多いです。
ただ、経歴に関しては証拠となる情報は探せば見つかるので、嘘をついてもバレてしまいます。
特に学歴に関しては、卒業証明書のコピー提出を求められると逃げ切れないのでやめましょう。
学歴詐称は絶対ダメです。
取得単位数や卒論など学業に関する内容
今の取得単位や卒論状況など、学業について嘘をつくのは絶対にやめましょう。
企業側は就活生が卒業できるのか知るため、採用段階の終わりくらいに取得単位や卒論に関して質問してくるケースがあります。
その際、嘘をついてしまうと卒業できない場合にトラブルになるリスクがあります。
嘘をついて卒業できない場合、企業からの信頼は失われます。
逆に素直に話した場合、親身に対応してくれるケースもあるようです。
例えば、卒業できなかった人の内定を取り消さず、卒業したタイミングで採用された人も聞いたことがあります。
もちろん、すべての企業がそうではないです。
それでも、学業や卒業に関する内容は嘘をつかない方がいいでしょう。
とはいえ、一番いいのはしっかり卒業すること。
「卒論と就活を両立させるコツ」については、こちらの記事で解説しているのでぜひ、参考にしてみてくださいね!
資格に関する内容
資格に関する質問は絶対に正確に答えましょう。
就活ではエントリーシートや履歴書を作成しますが、これらの書類で資格に関する内容を聞かれることがあります。
資格は嘘をついても、疑われると証明書の提出を求められるので、最終的に嘘をついたことがバレます。
また、資格によっては仕事内容にも関係してくるので、内定取り消しの可能性が高いです。
見栄を張るために資格をごまかそうという方もいるかもしれませんが、リスクが高いので絶対にやめておきましょう。
「大学生におすすめの資格」の詳細をこちらで解説しているので、興味がある人はチェックしてみてください。
就活で許容される嘘エピソードもある?
就活では嘘はできるだけつかない方が良いですが、実は許容される嘘もあるにはあります。
そこでここからは、許容されるかもしれない嘘についてみていきましょう。
軽微な嘘であれば許されるケースもある
嘘は嘘でも軽微な嘘であれば許されるケースもあります。
例えば、サークルで新入生の呼び込みをして5人の部員を獲得した経験があるとします。
面接で10人の部員を獲得したと伝えた場合嘘ではありますが、呼び込みをして部員を増やしたという事実はありますよね。
多少の数字を盛った場合であれば企業側も理解を示してくれるケースもありますし、企業側も嘘を見抜けない可能性もあります。
嘘をつくにしても、ほとんどの事実に少しの嘘を混ぜるのがポイントです。
僕の経験でいうと、嘘2割・ホント8割程度であれば嘘かどうか分からないと思います。
また、本当の部分があれば、具体的なエピソードも話せるので良いでしょう。
多少話を盛る程度は就活生なら経験があります。
事実が変わらない程度に活用するのもアリだと思います。
8・9割本当で1・2割嘘なら企業側もわからないと思います。
取り組みの姿勢や内面は嘘かどうか判定しにくい
取り組みの姿勢や内面については、嘘かどうか判断しにくいです。
企業側も取り組みの姿勢や内面・性格など、成果や実体がない情報に関しては就活生の発言を信じざる負えません。
実際、性格や取り組み方は働いてみないと分かりませんし、面接だと少なからず緊張や普段生活との違いから本質が分かりにくいです。
企業側もその点は理解したうえで採用活動をしていますが、嘘を見抜くのは難しいでしょう。
とはいえ、
「どうしてそのように取り組んだのか。」
「自分のその性格が活かせた経験は?」
などより深い質問をされる可能性もあります。
嘘をつく場合は、どんな質問をされても返答できるように準備が必要でしょう。
できるだけ深く質問の回答を考えておくのが就活のコツです。
就活で嘘をつかなくても良い状態にする方法
就活では嘘をつかない方が良いですが、具体的にどうすれば嘘をつかなくて済むのか気になりますよね。
ここからは、就活で嘘をつかなくても良い状態にする方法をご紹介します。
自己分析をしっかりして内面の魅力を見つける
就活前に自己分析をして、内面の魅力を見つけるようにしましょう。
自己分析をして自分の魅力を再発見できれば、無理して嘘をつく必要はないです。
誰でも少しくらいは良いところがあるもの。
それを早めに見つけられると就活が楽になります。
就活で自己分析が大切という話は聞いたことがあると思いますが、実際に自己分析をしっかりしている就活生は意外に少ないです。
自己分析は就活セミナーや就活サイトなどでできるほか、自分なりに項目を決めて考えを整理することもできます。
ちなみに、自己分析に関しては「おすすめの就活サイト15選」で情報収集できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
成果だけでなく取り組み方や考え方をまとめる
就活時には成果だけでなく、取り組み方や考え方をまとめるのもおすすめです。
就活では大学生時代の体験談を質問されるケースも多いですが、成果だけ話して終わる方もいます。
ただ、それでは成果だけしか分からず、企業側の質問意図は満たせていません。
企業側はその質問から就活生の考え方や、どういう取り組み方ができる人なのかを知りたがっています。
成果だけでアピールしようと思うと嘘をつきたくなるので、成果を得るまでの工程や考えていたことや工夫したところなどを説明すると良いでしょう。
考え方や工夫を説明できれば、成果が他の人に劣っていても企業側にしっかりアピールできます。
ぜひ、嘘をつかなくてもいいように、成果を得るための行動や考え方を事前にまとめておいてください。
早めに就活準備をして自分に自信をつける
早めに就活の準備をして、自分に自信をつけるのがおすすめです。
例えば、自己分析や企業研究・業界研究をすることで、嘘をつかなくてもアピールできる自分の魅力を見つけるのも良いでしょう。
また、面接対策やエントリーシートの添削なども時間があればしっかりできます。
準備が早く終わっていると、自然と就活全体に自信が生まれます。
心の余裕は有利に働くので、早めに就活準備をスタートしましょう。
ちなみに、就活のスケジュールに関しては、「就活ロードマップ」の記事で詳しく解説しています。
第三者に相談するのもおすすめ
就活で嘘をつかないといけないくらい不安であれば、第三者に相談するのもおすすめです。
就活生は自分で解決しようとする方もいますし、就活が始まった途端に友達にも相談しなくなるケースもあります。
友達がうまくいっているとき、自分がうまくいっていないことを言い出せない方もいると思うんですよね。
とはいえ、不安は解消しないとうまく就活に進めないので、第三者の就活経験者に相談するのがおすすめです。
例えば、大学の先輩や家族に相談することもできます。
また、就活の知識が豊富なキャリアセンターを頼るのもよいでしょう。
特にキャリアセンターは第三者であり、かつ客観的なアドバイスをしてくれるのでおすすめです。
時には厳しいアドバイスもあるかもしれません。
しかし、素直に受け入れて修正していけば就活の成功に活きると思います。
「キャリアセンター」についてはこちらの記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
就活で嘘のエピソードはバレる【まとめ】
今回は、就活で嘘のエピソードはバレるのかについて解説しました。
おさらいしておくと、就活での嘘は企業側にはバレやすいです。
企業側はたくさんの就活生を見ています。
性格診断など参考資料もあるので、就活生が嘘をごまかすのは難しいです。
自己分析や面接対策など就活準備は早めに行い、できるだけ嘘をつかないようにしましょう!
✓文系4年制大学卒
✓文系大学からIT企業に就職
✓現在フリーランス
就活情報を中心にブログ投稿をしています。
ライティング依頼・レビュー依頼のご相談はお問合せフォームまで。