※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

卒論と就活を両立させるには?【就活を優先するのがコツ】

就活 卒論 両立 就活コラム

就活と卒論を両立させるためには、まずは就活に力を入れるのが大切です。

就活と卒論のどちらから手をつければいいか分からず、結局どっちつかずになる人もいます。

まずは、就活に専念して、内定をもらってから卒論に取り組むのが効率的です。

この記事でわかること
  • 就活と卒論を両立する方法
  • うまく就活を進めるなら【逆オファー型サイト】

この記事では、就活と卒論を両立する方法を解説します!

tomo
tomo

就活と卒論のバランスが大事です。

就活と卒論を両立させる方法とは?

卒論,就活

大学4年生になると、卒論と就活の両方を開始する時期でもあるため、どちらに力を入れればいいか悩む人もいるでしょう。

ここからは、就活と卒論を両立されるコツを解説します。

卒論の準備を早めにする

就活と卒論を両立するには、卒論の準備を早めにすることが効果的です。

卒論は就活より後に提出することになります。

そのため、卒論は後回しにされがちですが、実は卒論の準備を就活が始まる前にしておくとその後が楽です。

卒論を作成するには、さまざまな準備が必要。

  • 参考資料収集(本・論文)
  • 卒論のテーマ決め
  • 先行研究の分析など

本文を書き始めるに、準備すべきことがたくさんあります。

大学4年生から就活が本格化すると仮定して、大学3年生までに卒論の準備をしておくことで就活に集中することができます。

また、万が一就活が長引いてしまった場合でも、卒論の準備をしていればなんとか卒論を完成させることができます。

就活に集中するためにも、卒論の準備は早めにしておいた方がいいです。

まずは就活に集中する

就活と卒論を竜率するためには、まず就活に集中することが効果的です。

一般的に大学生が就活をする期間は、大学3年生の2月くらいから4年生の9月くらいまで。

それまでは、就活に集中するのがおすすめです。

よくあるミスが、就活中に卒論にも力を入れようとして就活が滞ってしまうケース。

真面目な人ほど両方やりたくなりますが、就活の時期は就活に専念した方がいいです。

就活は想像以上に体力・精神ともに消耗します。
また、普段と違った雰囲気で面接などでも緊張するため大変です。

そんな中で、卒論にも力を入れようとするとパンクしそうになると思います。

私がおすすめしたいのは、まずは就活に力を入れる。

そして、就活を早めに終わらせた後に、卒論に集中するという方法です。

この方法だと、割り切って行動することができるので、就活のときは就活だけ卒論のときは卒論だけと集中できます。

割り切って取り組むことで結果的に就活が早く終わって、卒論にかける時間が長くなるという仕組みです!

tomo
tomo

就活から集中して取り組むのがコツです。

上手く就活を進めるなら【逆オファー型就活サイト】

卒論と両立して就活を成功させるには、効率よく就活を進めるのが大切です。

そのためには、できるだけ楽して企業と出会う必要があります。

ただ、自分に合った企業を見つけるのは、かなり時間がかかりますよね。

その点、逆オファー型就活サイトであれば、一度プロフィールを登録しておけば後は企業側からアプローチをもらえます。

早めに登録しておけば、それだけ企業と出会える可能性が広がります。

また、プロフィールを磨くことにもつながるため、就活全般で活かせる自己PRなどを作成できるのも魅力ですね。

ちなみに、このブログでは逆オファー型就活サイトを含むおすすめの就活サイトを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

どのサイトも無料で登録・利用できるので、とりあえず登録してみるのもいいかもしれませんね!

卒論と就活はバランスよく取り組むべし【まとめ】

就活,卒論

ここまでで、就活と卒論の板挟みにあわないようにする方法をご紹介しました。

卒論の準備は大学3年生までに少しずつ進め、就活時期は就活に集中するのがおすすめです。

とはいえ、就活も卒論も分かっていても、いざ始まると苦労するものです。

就活も卒論もしっかり準備をして、自分の思うような結果を出してほしいと思います。

>>就活のロードマップを解説している記事はこちら!

tomo

✓文系4年制大学卒
✓文系大学からIT企業に就職
✓現在フリーランス

就活情報を中心にブログ投稿をしています。
ライティング依頼・レビュー依頼のご相談はお問合せフォームまで。