最近では、AIやIoTなどIT業界が盛り上がっています。
そんななかで、プログラミングを学んでみたい大学生も多いでしょう。
ただ、プログラミングを勉強するにも、何から手をつけていいか分からない人もいるのではないでしょうか。
- 大学生におすすめのプログラミング勉強法
- 自分に合ったプログラミング勉強法の選び方
そこでこの記事では、大学生におすすめのプログラミング勉強法を紹介します。

自分にあった学習方法を選びましょう。
大学生におすすめのプログラミング勉強法

大学生の中には、プログラミングを学びたい人もいると思います。
ただ、どうやって勉強したらいいか分からない人もいるはず。
そこでここからは、大学生におすすめのプログラミング勉強法をご紹介します。
本で勉強する
大学生がプログラミングを勉強する方法として、本を使って勉強する方法があります。
プログラミングが勉強できる本はたくさん出版されており、初心者向けから上級者向けまで種類も豊富です。
本で勉強するメリットは、費用が安く抑えつつ本格的に勉強できるところ。
参考書は1冊3,000円程度で購入可能。
また、思い立ったらすぐ購入して勉強を開始できます。
はじめるハードルが低いうえに、コストもあまりかからないので、とりあえず勉強をスタートしてみたい人におすすめの勉強法です。
学習サイトで勉強する

プログラミングは、学習サイトで勉強することができます。
プログラミングを勉強できる学習サイトは、無料のものと有料のものがあり、自分の目的にあわせて使い分け可能です。
無料サイトは学べる内容に制限がありますが、プログラミング初心者が知っておきたい基礎知識を学ぶには十分です。
また、登録すれば手軽に学習できるため、とりあえずプログラミングを体験してみたい人にも向いています。
一方、有料の学習サイトは内容が充実しているため、無料版で物足りなくてもっと勉強したくなった人におすすめです。
ちなみに、プログラミングが学べる学習サイトについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
プログラミングスクールで勉強する

本気でプログラミングを勉強し、将来のキャリアにも活かしたい人は、プログラミングスクールで勉強するのもおすすめです。
プログラミングは独学でも習得可能です。
しかし、難易度は高いといわざるえません。
独学の場合、分からないところを解決する手段が少なく、行き詰って挫折するリスクが高いです。
また、技術的に挫折しなくてもついダラダラ勉強してしまい、モチベーションが低下して勉強をやめてしまう人もいます。
その点、プログラミングスクールなら、効率的にモチベーションを維持しながら勉強できます。
学習内容はスクールによって異なりますが、講師のマンツーマンレッスンやオンライン指導など、サポート体制が充実しているスクールも多いです。
また、AI開発やアプリケーション開発など、これから需要が高まると予想されている分野を学べるスクールもあります。
料金は10~30万円ほどかかってしまう場合が多く、大学生には高額です。
しかし、最近では分割払いに対応しているスクールがほとんど。
また、月額制で学べるスクールも出てきています。
昔に比べると大学生でも学びやすいスクールも増えているので、本気でプログラミングスキルを身に着けたい人は検討してみてください。
ちなみに、大学生におすすめのプログラミングスクールについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自分に合ったプログラミング勉強法の選び方

プログラミングを効率よく勉強するためには、自分に合った学習法を選ぶことが大切です。
そこでここからは、自分に合ったプログラミング勉強法の選び方をご紹介します。
モチベーションが保てるなら独学
プログラミングの勉強をするときに、モチベーションを保てるのであれば独学がおすすめです。
プログラミングは挫折する人が多いですが、挫折する理由の1つに「モチベーションの低下」があります。
プログラミングを習得するには、継続的に勉強する必要があり、モチベーションが下がってしまうと途中で挫折しやすいです。
独学の場合は、自分でスケジュールをコントロールしないといけないので、モチベーションが下がりやすくなります。
しかし、モチベーションさえ維持できれば、コストを抑えてスキルを習得可能です。
大学生は学習時間も確保しやすいので、とりあえず独学からスタートするのもありですね。
1人では学習が続かないならプログラミングスクール
1人ではプログラミングの勉強が続かない場合は、プログラミングスクールがおすすめです。
独学の場合、分からないところがあっても自分で解決しないといけません。
自力で問題を解決できればいいですが、解決に時間がかかったり、最悪の場合は解決できずに挫折したりするリスクもあります。
その点、プログラミングスクールを利用すれば、分からないところも講師に質問し解決できます。
「なかなか勉強が長続きしない」
「1人で勉強しているが行き詰っている」
という人は、ぜひプログラミングスクールを検討してみてください。
無料体験会を実施しているスクールも多いので、お試しから始めるのもアリですね。
>>大学生がプログラミングスクールを利用するメリット・デメリット
大学生向けプログラミング勉強法【まとめ】

ここまでで、大学生向けのプログラミング勉強法を紹介しました。
お試しでプログラミングを学びたい人は、無料サイトや書籍で学ぶのがおすすめです。
将来を見据えて本気でプログラミングを学びたい人はぜひ、プログラミングスクールを利用してみてください。
ぜひ、自分にあった学習方法を探してみてくださいね!