
大学生におすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
大学生といえば、就活や将来のキャリアプランのために資格やスキルを習得しやすい時期。
特に最近でいうとプログラミングを習得しておきたいという大学生も増えています!
そこでこの記事では、プログラミングスクールを利用する必要性や選び方のコツを解説したあとに、大学生におすすめのプログラミングスクールを3つご紹介していきます。
以下の3つのプログラミングスクールをご紹介するので、良かったら無料体験会に参加してみてくださいね。
大学生におすすめのプログラミングスクールを選ぶコツ!
大学生の中には、「プログラミングスクールに通いたいけど、どこを選べばいいか分からない」という人もいるでしょう。
そこでここからは、大学生がプログラミングスクールを選ぶ際に注目すべきポイントをご紹介します。
費用や学習期間はどれくらいか
プログラミングスクールを選ぶときには、費用や学習期間がどれくらいかを確認して決めると良いでしょう!
大学生の中には「プログラミングスクールに通いたいけどお金が….」という人も多いと思います。
どうしても10万円以上は費用がかかってしまいますが、プログラミングスクールによって費用は違うので、費用の安さに注目してみましょう。
また、受講できる期間も約1か月~半年と異なっています。
自分がどれくらいプログラミングを学びたいのかや学業などのスケジュールとの兼ね合いなどを考えて選んでみてくださいね。
学習形態(オンライン or 教室)
プログラミングスクールを選ぶときには、学習形態(オンライン or 教室)で決めるのもアリです。
オンラインと教室ではそれぞれメリット・デメリットがあるので、人によってどちらがおすすめかは変わります。
メリット | デメリット | |
オンライン型 | 時間があるときにどこからでも受講できる | 対面指導ができないので教えてもらうのに不便 |
教室型 | 直接指導してもらえる | 教室が近くにないと利用できない |
オンラインだとインターネット環境があれば時間があるときに受講できますが、対面指導ができないので教えてもらうのに不便というデメリットも。
一方で、教室で受講した場合は講師の方に直接指導してもらえるというメリットがありますが、地方に住んでいる大学生など教室が近くにないと利用できない点はデメリットです。
これらを踏まえると都市部に住んでいて近くに教室があるという人は「教室型」、近くに教室がない人や確保できる時間が不定期という人は「オンライン型」がおすすめ!
とはいっても、どちらが良いか分からないという人もいると思うので、そういう人は一度無料体験会に参加して内容を聞いてみると良いでしょう。
学割などのお得なサービスの有無
大学生はそこまでたくさんお金を持っているわけではないので、できるだけお得にプログラミングスクールを利用したいはず。
なので、学割やご紹介割などお得なサービスが充実しているところを選ぶと良いでしょう!
特に学割は数万円単位で安くなることも少なくないので、申込む前にしっかりとチェックしてくださいね。
大学生におすすめのプログラミングスクール3選!
プログラミングスクールといっても、たくさんの種類があるので選ぶのに迷いますよね。
実際ネット上にもたくさんの情報があってどれを選べばいいか悩む人も多いはず。
そこでここからは、大学生におすすめのプログラミングスクールをご紹介していきます。
TechAcademy | TECH:CAMP | 侍エンジニア塾 | |
受講費用 | ◎ | △ | 〇 |
学習形態 | 〇 | ◎ | 〇 |
サービス内容 | ◎ | 〇 | 〇 |
格安で大学生にぴったり【TechAcademy】
※引用元:TechAcademy公式サイト
料金(税込) | 【はじめてのプログラミングコース】
4週間プラン 社会人:174,900円 学生:108,900円(分割払い可:最大24回) 【Javaコース】 8週間プラン 社会人:229,900円 学生:196,900円(分割払い可:最大24回) 入会金0円 |
---|---|
学べるプログラム言語 | Java・PHP・CSS・HTML・SQL・Unity・Python・jQuery・GitHubなど |
特徴 | コスパが良く自宅に居ながら現役のエンジニアに教えてもらえる |
学習環境 | オンライン |
公式サイト | TechAcademy 無料体験会 |
※2021年2月12日当時の料金設定
プログラミングスクールはたくさんありますが、できるだけ格安のところが良いという人には「TechAcademy(テックアカデミー)」がおすすめ!
TechAcademyはJavaの8週間プランで学生なら196,900円(税込)で利用できますが、これは今回ご紹介する中で一番安いです。
また、最大24回払いも可能で大学生でも支払いがしやすく、友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引される制度があります!
さらに、現役のエンジニアがメンターとしてサポートしてくれるので、分からないところがあっても解決できるので挫折しにくいです。
ちなみに、TechAcademyでは複数コースを受講する場合、1コースずつ受講するよりかなりお得。
コースによっては社会人料金が60,000円もお得になります。
教室&オンラインで利用できる【TECH::CAMP】
※引用元:テックキャンプ公式サイト
料金(税込) | 【プログラミング教養】
期間は人によって異なる 月額料金21,780円 入会金:217,800円(分割払い可) |
---|---|
学べるプログラム言語 | Java・CSS・HTML・SQL・Ruby on Rails・JavaScript・Pythonなど |
特徴 | オンラインと教室の両方できて質問し放題が魅力 |
学習環境 | オンライン&教室 (コロナウイルスの影響で利用停止になっている教室があります。) |
公式サイト | TECH::CAMP 無料オンライン説明会 |
※2021年2月12日当時の料金設定
「TECH:CAMP(テックキャンプ)」では基本的にカリキュラムに従って自分で学習を進めていき、分からないところを専門の講師の方に質問する形式で学習していきます!
なので、ある程度自分のペースで勉強しつつ、知識がある人のサポートが受けたいという人におすすめのプログラミングスクールです。
webサービス開発・オリジナルサービス開発・AI・デザインの中から自分で選択して学ぶことができます(#^.^#)
ちなみに、TECH::CAMPでは教室とオンラインの両方で受講できるので、近くに教室がある人はもちろん、地方に住んでいて教室が使えない人でも大丈夫です。
現在(2020年5月17日現在)は、コロナウイルスの影響で教室での受講が中止されているところもありますが、オンラインからは受講できるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょう。
エンジニアを目指す大学生におすすめ【侍エンジニア塾】
※引用元:侍エンジニア塾
料金(税込) | 【デビューコース】
4週間プラン:一般 88,000円/学生 83,600円 12週間プラン:一般 231,000円/学生 219,450円 24週間プラン:一般 330,000円/学生 313,500円 ※上記プラン+入学金52,800円 |
---|---|
学べるプログラム言語 | 【オリジナルカリキュラム】
Python・Wordpress・Ruby・C++・Java・C#など |
特徴 | 現役エンジニアのマンツーマンレッスンで挫折しにくい |
学習環境 | オンライン(一部対面レッスンにも対応) |
公式サイト | 侍エンジニア塾 無料体験レッスン |
※2021年2月12日当時の料金設定
オンラインのプログラミングスクールを探している大学生には「侍エンジニア塾」がおすすめ!
侍エンジニア塾はオンライン型のプログラミングスクールですが、現役のエンジニアがマンツーマンでサポートしてくれるので効率よく勉強ができます(#^.^#)
また、侍エンジニア塾ではカリキュラムは個人個人に合わせたオリジナルを用意。
プログラミングを学ぶ目的や目標などをもとにした完全オーダーメイド仕様です。
個人的には、侍エンジニア塾が今回ご紹介したプログラミングスクールの中で、最も費用とサービス内容のバランスが良いと思います。
大学生がプログラミングスクールに通う必要ある?
ここまでで、大学生におすすめのプログラミングスクールを解説してきました。
ただ、本当に大学生がプログラミングスクールに通う必要があるか気になりますよね。
結論からいうと、大学生のうちにプログラミングスクールに通うのはメリットが多いです。
そこでここからは、大学生がプログラミングスクールに通うメリットを解説します。
独学より効率よく勉強できる
プログラミングは独学でも学べるので、大学生がプログラミングスクールに通う必要があるのか疑問に思っている人もいるでしょう!
結論からいうとプログラミングを学ぶなら、独学より効率よく勉強ができるプログラミングスクールを利用するのがおすすめです。
プログラミングスクールでは、専門の講師の方が分からないところも教えてくれますし、オリジナルの教材を使用しているところも多くより効率的に学ぶことができます。
また、学習期間が決まっている(だいたい1か月~半年)ので短期集中で学ぶことができ、ダラダラと時間をかけてプログラミングが身につかないという事態を避けることが可能です!
どうせ通うなら大学生のうちがおすすめ!
プログラミングスクールに通うとなるとオンライン型にしても教室型にしても勉強時間を確保しないといけませんよね!
特に教室に通うとなると社会人になるとなかなか時間が取れないことも…..
なので、プログラミングスクールに通うなら、比較的自由な時間が取りやすい大学生のうちがおすすめです。
それに大学生のうちにプログラミングを身につけておけば、就活でIT企業も選択肢に入ってきますし、それ以外の業界を希望する場合でも一般常識として知っておいて損はありません。
大学生のうちに何かスキルを身につけたい人や、いずれプログラミングを学んでおきたいという人は大学生のうちに学んでおきましょう。
まとめ
ここまでで、プログラミングスクールの選び方を解説しつつ、大学生におすすめのプログラミングスクール3選をご紹介しました。
大学生は時間が比較的ある時期でもあるので、まとまった学習時間が取りやすいです。
プログラミングスクールは在宅でも学ぶことができるので、ぜひこれを機に挑戦してみてください!