文系の大学生が避けては通れないものに、卒論があります。
ほとんどの大学生が苦戦しますが、避けては通れない道です。
これから卒論の準備をする人は、卒論に使う資料をどうやって集めたらいいか分からない人もいるのではないでしょうか?
卒論ははじめての体験のため、資料の探し方に悩むのも仕方ないですよね。
- 卒論資料の探し方
そこで今回は、卒論に必要な資料の探し方をご紹介していきます。
卒論資料の探し方
卒論をスムーズに作成していくには、まずは資料収集を素早くする必要があります。
そこでここからは、卒論に向けたおすすめの資料の探し方をご紹介します。
【国立国会図書館】日本の出版物を探すならここ
卒論の資料を探す方法に、「国立国会図書館」を利用する方法があります。
国立国会図書館には、日本で出版された書籍・新聞・雑誌などがすべて保管されています。
すべての資料を閲覧できるとは限りませんが、手続きをすれば閲覧できる書籍も多いです。
ちなみに、国立国会図書館は、東京館(東京都)・関西館(京都府)・国際子ども図書館(東京都)にあります。
これだけみると、地方に住んでいる人だと利用できないと思うかもしれません。
でも、安心してください。
国立国会図書館は、オンライン上で利用できるものもあります。
論文はその1つで、複写サービスを利用するとページを指定して複写を入手可能です。
私も実際に複写サービスを利用しましたが、自分の大学にはない論文を読むことができました。
卒論を作成するとき、資料が必要な大学生にはピッタリのサービスです。
【CiNii Articles】学術論文を探すならここ
卒論の資料を探す方法として、「CiNii Articles」を利用する方法があります!
CiNii Articlesは、論文を検索できるデータベースで、日本で発表された論文を探すことが可能です。
CiNii Articlesは、キーワードや著作者名で検索できます。
卒論のテーマが決まっていない場合でも、キーワードで論文を検索できて便利です。
大学にもよりますが、CiNii Artclesを利用できる大学図書館も多いので、自分の大学図書館で確認してみてください。
【CiNii Books】大学図書館の本を探すにはここ
卒論の資料を探す方法として、「CiNii Books」という方法があります。
CiNiiBooksは、大学の図書館に所蔵されている本や雑誌などを検索可能です。
自分の大学に所蔵されている資料については、大学図書館で検索可能。
自分の大学に所蔵していない資料の場合は、提携している図書館であれば他の図書館から取り寄せをすることもできます。
手続きはかかりますが、わざわざ自分で出向く必要がないので便利です。
もちろん、自分で図書館まで出向けば閲覧することは可能なので、近くに図書館がある人は利用してみてはいかがでしょうか。
卒論の資料の探し方を解説【まとめ】
ここまでで、卒論の資料の探し方を紹介しました。
卒論を完成させるには、資料をたくさん使用しなければならず大変だと思います。
ただ、効率的に資料を集めることで、手間を省くことはできます。
今回紹介した資料の探し方を参考にしつつ、卒論に完成に向けて取り組んでみてください。
\電子書籍を活用した情報収集もおすすめ/
卒論の準備に書籍を読みこむ人も多いですよね。
最近だと下記のような電子書籍で、タブレット・スマホなどで本が読めます。
- Kindle Unlimited:約200万冊以上が読み放題
- audiobook.jp:耳で聞ける書籍が充実
- Audible:作業しながら聴く読書ができる
上記のサービスはスマホやタブレットで書籍を読む、音として聴くことができます。
卒論に必要な書籍も読めるので、図書館で貸し出し中の本も見つけられるかも!
✓文系4年制大学卒
✓文系大学からIT企業に就職
✓現在フリーランス
就活情報を中心にブログ投稿をしています。
ライティング依頼・レビュー依頼のご相談はお問合せフォームまで。