
悩んでいる就活生には就活エージェントの利用がおすすめです!
大学生の大半の人が経験する就活。
しかし、就活がなかなかうまくいかないという声や早めに準備して就活を早く終わらせたいという声をよく聞きます。
就活中というのは普段と違う慣れない行為も多くなるので、悩みや不安を抱えることが多いです。ただ、大学生が就活について悩んだとしても相談できる場所というのは多くはありません。
キャリアセンターや友だち、家族などに相談することも可能ですが、相談しにくいという人もいるでしょう!
そんな就活に関する悩みを抱えている大学生には、就活エージェントの利用がおすすめです。
就活エージェントでは、プロのアドバイザーの人が相談に乗ってくれることはもちろん、エントリーシートや面接などの対策も支援してくれます。
そこで今回は、就活に悩んでいる大学生が就活エージェントを利用するメリット・デメリットを紹介します(#^.^#)
⇩
結果からいうとデメリットよりメリットが大きいです!それでは、まずは就活エージェントとは何かについてから説明していきます。
そもそも就活エージェントとは?
就活エージェントとは、就活を行う大学生(新卒採用が対象)が内定を取り入社するまでの支援を行うサービスのことです。
転職のときには転職エージェントを利用する人も増えていますが、今後は就活エージェントを利用する人も増えてくるでしょう(*^-^*)
- 就活に関する相談やキャリア相談
- ESや履歴書など書類選考対策
- GD、面接などの対策
- 入社までのフォロー
就活エージェントではキャリア相談から入社までの支援をしているので、就活を行う大学生にとってとても便利なサービスです。
特に面接やグループディスカッションなどなかなか対策できないところを対策できる点は魅力といえるでしょう!
大学生が就活エージェントを利用するメリット!
プロのアドバイザーに相談できる
大学生が就活エージェントを利用するメリットとして、プロのアドバイザーに相談できるという点が挙げられます。
就活エージェントには就活のノウハウやマナーなどを知り尽くした”就活のプロ”であるアドバイザーがおり、疑問に思ったことを質問することが可能です!
アドバイザーに相談することで悩みを解消することが期待できますし、自分以外の目線を取り入れることが可能です。
アドバイザーは自分の気が付かなかった強みや弱みなどを伝えてくれることもあるので、自己分析に役立てることもできます。
このように、無料でプロのアドバイザーに相談できるというのは悩みを持った大学生にとってメリットが大きいです。
エントリーシート・履歴書を添削してもらえる
大学生が就活エージェントを利用するメリットとして、エントリーシート・履歴書などの書類を添削してもらえるという点が挙げられます。
就活をしていればエントリーシートや履歴書の提出が必要です。
しかし、履歴書やエントリーシートには自己PRや志望動機、これまでの経験などさまざまな項目を記入する必要があり、1人で仕上げるとどうしても主観的な内容になってしまいます。
その点、就活エージェントを利用すればプロのアドバイザーに客観的に履歴書やエントリーシートを添削してもらえるので、より評価されるものに仕上げることが可能です。
特に就活エージェントのアドバイザーは、長年培ってきた就活を成功させた人のノウハウを知っているので、企業にどのように見られるかに注意しながら志望動機や自己PRなど細かい部分までしっかりと指導してもらえます。
このように、就活エージェントを利用すれば無料で丁寧に履歴書やエントリーシートを添削してもらえるので、うまく活用すると良いでしょう(*^-^*)
GDや面接の対策をしてもらえる
大学生が就活エージェントを利用するメリットとして、GDや面接の対策をしてもらえるという点が挙げられます。
就活の中でも最も対策がしにくいのがGDや面接です。
これらの対策をしようと思うと模擬GDや模擬面接が効果的ですが、行うには人数が必要なのでなかなかできません。
また、就活経験者のアドバイザーがいなければ、面接やGDでどういった行動や受け答えをすれば企業に評価されるのかも分からないでしょう。
こうした中で、面接やGDの対策が効果的にできる就活エージェントというのは魅力的です(*^^*)
プロのアドバイザーと模擬面接をすることができるので、実際の雰囲気に慣れることもできますし、客観的な目線で見たうえでアドバイスをもらえるので効果的に対策をすることができます!

自分にあった求人を紹介してもらえる
大学生が就活エージェントを利用するメリットとして、自分に合った求人を紹介してもらえるという点が挙げられます。
就活で求人を探す方法としては、通常は就職サイトを利用して掲載されている企業の中から自分の希望する企業を探すことになるはずです。
しかし、企業を探すにあたってどうやって選べば良いか場合や自分に合う企業が分からないといったケースも少なくありません。
就活エージェントを利用すれば、アドバイザーが面談結果をもとに利用者に合った企業を紹介してくれます。
業界や業種、企業の基本的な特徴などを説明しつつ、どういった部分が合うのか説明してくれるので選考に進む企業を選びやすいです。
自分に合う企業が分からないという大学生はうまくエージェントを活用すると良いでしょう(*^-^*)
就活のスケジュール管理の手間が省ける
大学生が就活エージェントを利用するメリットとして、就活のスケジュール管理の手間が省けるというものが挙げられます。
就活をスムーズに進めるためにも、通常は複数企業の選考に同時に申し込みをするはずです。
ただ、同時に複数の選考に進むとなると面接の日程がかぶる危険性もあるので、スケジュール管理が必要になります。
普通であれば自分ですべてスケジュールを管理しますが、意外に面倒な作業でもあるのです!
就活エージェントを利用すれば、複数企業の選考を受けたとしてもアドバイザーが日程調整をしてくれるので、自分の手間は省かれます。
余計な作業に時間を割かれずに面接や書類選考など選考の準備に集中できるのはメリットといえるでしょう(*^-^*)
就活エージェントを利用するデメリット!
セミナーの案内や日程調整の連絡が多い場合も…
就活エージェントを利用するとセミナーの案内や日程調整の連絡が多い場合もあり、時間を取られてしまうという点はデメリットといえます。
エージェントの中には、セミナーなどを開催している場合もあるのですが、そういった場合には参加を進める連絡が来ることも。
興味のない人からすると面倒かもしれません。
また、エージェントでは面接の日程調整もしていますが、日程調整のためにアドバイザーからの連絡が頻繁に来るケースもあります。
仕方がない部分ではありますが、あまり頻度が多いと煩わしく感じることがあるかもしれません!
紹介された企業を断りにくいケースも…
就活エージェントを利用すると自分に合った企業を紹介してもらえますが、自分が気に入らなかった企業であっても紹介された手前断りにくいケースもあります。
アドバイザーの人が求人を紹介してくれますが、アドバイザーとの関係性が築けていない場合には断りにくいこともあるのです!
特にエージェントの中には早く内定を決めてほしいあまりに少し強引に求人を紹介してくることもあるようなので、そういった場合には押し切られてしまう可能性もあります。
そのため、エージェントを選ぶときにはアドバイザーが信頼できるところを選ぶことが大切です(*^^*)
アドバイザーと意見が合わないケースも…
就活エージェントを利用すると就活のプロのアドバイザーにアドバイスをもらうことができますが、その反面でアドバイザーと意見が合わない場合にはうまく就活が進まなくなるケースも考えられます。
エージェントによって在籍しているアドバイザーの特徴は異なるため、自分に合わないと感じるアドバイザーに当たる可能性もあるのです。
自分に合わないアドバイザーに担当してもらっていると納得して就活を進めることができなくなるかもしれません。
そのため、就活エージェントを利用するときには複数のエージェントを利用したり、合わないと思ったら利用を辞めるなど行動を起こすことが大事です(*^^*)
【まとめ】
大学生の場合、就活を初めて経験する人がほとんどだと思うので書類選考や面接など慣れない行動も多いでしょう。
また、選考の対策についても具体的にどうすればいいか分からない人も多いと思います。
そんな大学生には就活エージェントの利用がおすすめ。就活をスムーズに進めて早期内定を実現するためにもぜひ利用を検討してみてください(*^^*)
ちなみに、就活エージェントの中でもおすすめのエージェントが「キャリアチケット」です。
以下の記事で詳しく魅力を解説しているのでぜひ読んでみてください!
