大学生のみなさんは何かとお金が必要な機会も多いですよね。
一人暮らしする方は生活費がかかりますし、サークルや部活動もお金がかかります。
ただ、アルバイトだけでは働く時間が限られているし、なかなか収入を増やすのは難しいです。
また、残念ながらお金を追いかけるあまり怪しい誘いに乗って、損をしてしまう大学生も。
大学生がお金を稼ぐ場合、効率よく稼ぎつつスキルを学べる方法を選ぶのがおすすめです。
この記事では、大学生のおすすめの稼ぎ方は10個をご紹介します。
今回ご紹介する方法は、どれもおすすめなのでぜひ、自分に合ったものを選んでみてくださいね。
大学生におすすめの稼ぎ方10選
大学生におすすめの稼ぎ方はいろいろな方が解説していますが、なかにはその方法だと少額しか稼げないしスキルも身につかないものもありました。
それでは大学生にとって利益にならないので、この記事では大学生に本当におすすめできる稼ぎ方だけ厳選して10個をご紹介します。
ブログ&アフィリエイト
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月収:0~100万円 |
必要なもの | ・サーバー
・ドメイン ・パソコン |
ブログやアフィリエイトで情報発信することで、月数万円程度なら大学生でも稼ぐことができます。
なかには大学生でも数十万円ブログ・アフィリエイトで稼いでいる方も。
こんな人におすすめ
- 定期的に稼げる収入源がほしい
- コツコツ取り組むのが得意
- 人に自慢できる特技・趣味・情報がある
ブログやアフィリエイトはどちらも広告収入で稼ぐ方法で、旅行や就活、ガジェットなど自分の趣味や経験を記事にして収益化します。
「はてなブログ」や「アメーバブログ」など無料で始められるブログもありますが、できればWordPressを使って独自ドメインを取得するのがおすすめです。
WordPressを運営するには、サーバー代やドメイン代など年間1万円ほどかかりますが、その分収益化できれば固定収入になりえます。
ただ、日記のような記事を書くのではなく、SEO対策(記事の検索順位を上げる対策)を意識して執筆することが大事です。
最近は個人サイトで稼ぐ難易度が昔に比べると高くなっており、ブログ・アフィリエイトで稼ぐには時間がかかります。
ブログ・アフィリエイトを選択した場合、少額の収益であれば割と楽に発生しますが、1万円以上稼ぐのはかなり大変です。
少なくとも半年、通常で1年くらいは数万円稼ぐのにかかるので、不労所得になることを見込んでコツコツ記事が書ける人向けといえます。
ただ、収益化できなくてもWebライティングスキルやSEO対策の知識は学べるので、その経験は無駄にはならないはずです。
ブログやアフィリエイトサイトの作成方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ブログ・アフィリエイトサイトが作成できたら、アフィリエイト広告を利用するためにASP(アプリケーションサービスプロバイダ)に登録する必要があります。
収益化するなら必須のASPをまとめておくので、できることからやりたい方は登録してみてください。

ブログ・アフィリエイトは資産にもなるのでおすすめです。
YouTubeで動画配信
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月収:0~100万円 |
必要なもの | ・動画編集ソフトやアプリ
・パソコン or スマートフォン ・必要に応じてカメラなど撮影機材 |
YouTubeでの動画配信は大学生でも簡単に始められますし、vlogやカップルチャンネルなど大学生が運営するチャンネルも多くあります。
機材も一眼レフカメラなどがあればベストですが、スマホでも十分編集できるので今すぐ配信をスタートすることも可能です。
こんな人におすすめ
- 動画編集に興味がある
- YouTuberになりたい
- 話すのが得意
YouTubeは世界規模の動画配信プラットフォームで、Googleアカウントがあれば無料でチャンネルを解説できます。
YouTubeで稼ぐにはアドセンス広告収入を得る必要がありますが、収益化には
「登録者数1,000人以上、総再生時間4,000時間」
をクリアしなければいけません。
そのため、ブログ・アフィリエイトと同様に必ず収益化できるとは限りませんし、収益化には時間がかかります。
ただ、大学生は時間があるので、少しずつ投稿してみて収益化できたらラッキーぐらいの気持ちで趣味にしてみるのはアリだと思います。
収益化できなくても撮影や動画編集スキルは身につきますし、その経験は就職後や将来に生きるかもしれませんよね。
「どうせ収益化できないならやる意味ないじゃん」
と思うのは簡単ですが、一回体験してみてください。
もしかしたら、アルバイトより稼げるかもしれませんよ!
ただ、顔出しする場合、動画内容が悪いと就活や将来に影響がある可能性もあるので、モラルを守って動画を投稿しましょう。

大学生なら時間もあるのでYouTube投稿もしやすいですね!
Webライター
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月収:1~20万円 |
必要なもの | ・パソコン
・WordやGoogleドキュメントなど文章作成ツール |
Webライターは大学生が始めやすい稼ぎ方の1つで、パソコンとWordなど文章作成ツールがあればお金を稼ぐことができます。
Webライターは依頼主の要望に合わせてブログやWebサイトを作成する仕事で、Webライティングが主な作業です。
こんな人におすすめ
- 文章を書くのが好き
- 卒論を控えた文系大学生
- コツコツ作業をするのが好き
WebライターはブログやWebサイトの記事を書く仕事で、ライティングする分野はたくさんあります。
大学生にもかける分野も多いですし、Webサイトで検索しながら情報を探しながら記事を書くことができるので始めやすい稼ぎ方です。
また、Webライターは文章を書く仕事なので、未経験でも始められますし、他の稼ぎ方に比べると始めるまでに勉強すべきライティングスキルもそこまで多くはありません。
もちろん、しっかりと仕事をするためにはライティングスキルが必要ですが、始めやすさはwebライターの特徴といえます。
かくいう私も今はフリーランスのWebライターをしていますが、始めた当初はライティング知識はあまりありませんでした。
文系大学生で卒論を書いていたのである程度文章には自信がありましたが、基礎となるスキルは最初にお世話になったクライアントさんの教えていただきましたね!
大学生のみなさんも、Webライターをしたいならクラウドソーシングなどを利用して初めてみると良いでしょう。


Webライターは始めやすいのでおすすめです!
動画編集
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月収:1~30万円 |
必要なもの | ・高スペックパソコン
・動画編集ソフト ・HDDやSDDなど動画保存ストレージ |
動画編集は副業としても最近人気が高い稼ぎ方です。
YouTube投稿用の動画や、PR用動画などの編集作業を行うことで収入を得ることができます。
こんな方におすすめ
- 将来的に役立つスキルを身につけたい
- YouTube投稿に興味がある
- Web業界に興味がある
動画編集は最近需要が高まってきているスキルで、YouTube配信者などが個人に編集を依頼するケースも増えています。
実際、クラウドソーシングサイトなどを見ると動画編集の案件もあるので、大学生でもスキルがあれば十分稼ぐことが可能です。
動画編集をするには、高スペックのパソコン(4K動画などを編集する場合)や、動画編集ソフトな度が必要になるためある程度初期費用がかかります。
また、動画編集スキルを学ぶ時間もかかるので、すぐに稼ぎ始めることが難しいでしょう。
動画編集を効率よく学びたい大学生には動画編集スクール「クリエーターズジャパン」がおすすめです。
クリエーターズジャパンなら、動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」の使い方から動画編集者としての稼ぎ方まで学ぶことができます。
大学生のうちにスキルをつけて稼ぎたい方や、将来的に動画編集者としてフリーランスになりたい方などぜひ、利用を検討してみてくださいね!
Webエンジニア
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月収:1~50万円 |
必要なもの | ・パソコン
・開発環境 ・プログラミングスキル |
Webエンジニアは主にWebサイトを作成するエンジニアのことで、プログラミング未経験から目指すのにおすすめのエンジニアです。
Webエンジニアとして稼ぐにはHTML・CSS、JavaScriptなどWebサイトのデザインや機能面を作成できるプログラミング言語スキルが必要となります。
また、プログラミングスキル以外にも、WordPressなどCMS(Webサイトやブログが簡単に作れるツール)を扱うスキルがあると便利です。
とはいえ、実際にWebエンジニアとして稼ぐにはプログラミング言語を習得したり、パソコンや開発環境を準備したりしないといけないので簡単ではありません。
早く稼ぐためには効率よく学べるプログラミングスクールに通うのがおすすめですが、なかなかお金が用意できない方もいると思います。
そんな方は以下のようなサブスクリプション型のスクールを検討してみてください。
月額の負担を減らせるので、大学生でもアルバイト代で支払える額だと思います。


プログラミングスクールのサブスクは新しいですよね!
Uber Eats配達パートナー
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月収:1~30万円 |
必要なもの | ・自転車やバイク |
Uber Eatsは料理を運ぶデリバリーサービスで、配送パートナーとして登録することで個人事業主として稼ぐことができます。
Uber Eatsはシフト制ではないので好きな時間に働けますし、ちょっとした空き時間に働けるので忙しい大学生にもピッタリです。
こんな人におすすめ
- スキマ時間で稼ぎたい
- 体力に自信がある
- ツーリングが好きな人
Uber Eatsは配送パートナーに登録すればすぐに働けるので、早く働いて収入がほしい大学生にはおすすめの稼ぎ方です。
また、Uber Eatsで働いている方の中にはバイクや自転車でツーリングするのが好きで、好きなことをしながら稼げるのが楽しいと語る方もいました。
ただ、Uber Eatsには注意点もあります。
Uber Eatsは個人事業主として働くため、配送中の事故やトラブルは自己責任です。
仕事をしているという責任感を持ったうえで働くことが大事になります。
写真・動画の販売
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月収:0~5万円 |
必要なもの | ・カメラ
・写真編集ソフト(あればよい) ・パソコン(あればよい) |
大学生であれば旅行に行く機会もあると思いますが、そんな方は写真や動画の販売で稼ぐこともできます。
こんな方におすすめ
- 旅行や写真撮影が趣味
- 一眼レフカメラを持っている
- 稼げたらいいくらいに思っている
写真や動画を販売して稼ぐ方法は、必ず収入が発生するわけではありませんし、収入が発生するまで時間がかかる場合も多いです。
趣味の写真撮影や、旅行時に写真や動画を取ってそれで稼げればいいなくらいの気持ちの方におすすめできます。
具体的には、写真や動画をストックフォトサービスで販売することで収益を得ることができ、うまくいけば月5万円くらいであれば稼ぐことが可能です。
大学生であれば撮影に行く時間も取りやすいと思うので、趣味として挑戦してみるのもアリですね!
ちなみに、以下でおすすめの無料登録できるストックフォトサービスも紹介しておくので、ぜひ登録してみてください。
ハンドメイド販売
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月収:1~10万円 |
必要なもの | ・ハンドメイド作成用資材
・ハンドメイド作成スキル ・販売する場所 |
大学生でハンドメイドづくりが得意であれば、ハンドメイド商品を販売して稼ぐこともできます。
自作商品なんて売れるわけないと思う気持ちは分かりますが、最近ではフリマアプリなどでハンドメイド作品を販売している方も多いです。
大学生も例外ではなく、作成できるのであれば販売できます。
こんな人におすすめ
- ハンドメイドづくりが趣味
- コツコツ作業をするのが好き
- 人前で働くのが苦手
ハンドメイド販売であれば、自宅でコツコツ作業をしてフリマアプリやネットショップを作成して販売できるので、人前で働くのが苦手な方でも稼ぐことができます。
また、普段からハンドメイド作成を趣味にしている方であれば、消費者がほしい商品のデザインなども知っていると思うので販売しやすいです。
コツコツ稼ぎたい方はぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

ハンドメイド商品は価格が安いので買ってもらいやすいです。
転売
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 月:0~30万円 |
必要なもの | ・商品を買う資金
・在庫を管理する場所 ・パソコン(あると便利) |
できるだけ安く商品を仕入れて高く販売する「転売」を実施することで、大学生でも稼ぐことができます。
こんな人におすすめ
- 特定分野の商品に詳しい
- ネットショッピングが好きな人
- すぐに利益を上げたい人
転売は安く仕入れて高く売るのが基本なので、販売する分野に詳しくなり安く仕入れる努力をする必要があります。
仕入れ自体は実店舗に買いに行ったり、ネットショッピングサイトやフリマアプリで仕入れることができるためそこまで難しくありません。
ただ、商品によっては値崩れを起こして売値が下がってしまうケースもありますし、転売に良いイメージがない方もいるのは事実です。
また、中古品を転売する場合は古物商許可がないと転売できません。
詳しくは転売を解説しているサイトや法律等を参考に勉強してみてください。
とはいえ、即金性の高い稼ぎ方なので、お金が欲しい大学生なら挑戦する価値はあるでしょう。

転売は勉強してから始めないとなかなか稼ぐのは難しいですね。
インターンシップ
難易度 | |
---|---|
期待できる収益 | 日給:6,000~10,000円 |
必要なもの | ・特になし |
大学生ならインターンシップに参加する方も多いですよね。
実はインターンシップには給料をもらいながら働けるものがあります。
こんな人におすすめ
- 経験やスキルを身につけながら稼ぎたい
- 就活と稼ぐを両立したい
- 就活が不安
インターンシップには給料をもらえるものがあり、平均で日給6,000~1万円程度あるようです。
また、インターンシップなので、興味がある企業の働き方や先輩の話なども聞くことができます。
今回ご紹介した稼ぎ方は就活と別に時間を取らないといけませんが、インターンシップなら就活と稼ぐを両立できるので、時間がない大学生にもおすすめです。
ちなみに、インターンシップ先を探すなら「キャリタス就活2023」もおすすめです。
今ならLINE登録するだけで「インターンシップ丸わかりBook」がもらえるらしいので、就活を控えている方は登録してみてくださいね!
大学生が稼ぐ際の注意点
ここまでで、大学生におすすめの稼ぎ方を解説しましたが、大学生が稼ぐ場合は注意点があります。
ここからは、大学生が稼ぐときの注意点を解説していきます。
収入によっては税金が発生する
アルバイトだけしている大学生だとあまり気にしたことがないかもしれませんが、実は大学生でも年間103万円を超えると親の扶養から外れます。
103万円以上稼いで扶養を外れてしまうと、所得税の対象となる場合があるので注意が必要です。
また、103万円以上稼いでいる場合やアルバイト等掛け持ちしている場合、個人事業主として収益が出た場合は確定申告が必要になります。
確定申告や税金類についての相談は税理士さんにしかできませんが、ネット上には大学生の確定申告や所得税について解説している記事があるので、ぜひ参考にしてみてください。
分からないところがあれば、親や税理士さんなど知識がある方にしっかり確認し、忘れることなく確定申告をするようにしましょう。
スキルが身につかない稼ぐ方はNG
大学生が稼ぐ場合、スキルが全く身につかない稼ぎ方はNGです。
例えば、コンビニのアルバイトを例に挙げると、コンビニでアルバイトしていて身につくスキルはコミュニケーションスキルくらいだと思います。
私もコンビニでアルバイトしていましたが実際、人と会話する機会が特別多いわけではありませんし、今の仕事に活かせるスキルも特に身についていません。
どうせ稼ぐなら今回ご紹介した稼ぎ方のように、ライティングスキルやプログラミングスキル、動画編集スキルなど将来の仕事に活かせるスキルを身につけられる働き方がベストです。
スキルを身につけながら稼ぐことができれば、就活時の面接時にアピールすることもできます。
今から稼ぎ方を選ぶ方は、ぜひスキルが身につくものを選んでみてくださいね!
簡単に稼げるビジネスは怪しい
稼ぐ際の注意点として最後に大学生にいいたいこと、それは
「簡単に稼げるビジネスは怪しい」
ということです。
できるなら簡単に楽して稼ぎたいですよね。
ただ、残念ながら世の中にそんな簡単に稼げる手段はありません。
どの方法を選ぶにしても、知識や経験を積む必要がありますし、事業をスタートするなら稼ぐまでに半年・1年とかかるのが一般的です。
もし、大学生の皆さんの前に「簡単に楽して今すぐ大金が稼げます。」という話がきたら、詐欺を疑った方が良いでしょう。
最近だと特殊詐欺の「受け子」のアルバイトなどがSNS上で出回っているようですが、受け子は立派な犯罪です。
このように、簡単に楽して大金が稼げることは絶対ないと肝に銘じて、スキルを身につけてまっとうに稼ぐようにしましょう。
結局大学生にはどの稼ぎ方がおすすめ?
今回ご紹介した稼ぎ方のなかで特におすすめなのは
- ブログ・アフィリエイト
- 動画編集
- エンジニア
の3つで、理由は3つとも将来的に資産になりやすいスキルだからです。
ブログ・アフィリエイトはWebライターと悩みましたが、ブログとアフィリエイトは一度作成してしまえば記事が残るので大学卒業後も稼ぎ続けることもできます。
また、ライティングスキルやSEO知識も身につくので、将来的にWebマーケティングやWeb業界に興味がある方にはおすすめです。
動画編集については、今後さらに動画市場の規模が拡大するといわれていることから、スキルを習得しておけばWeb業界への就職やフリーランスとして独立する際に役立ちます。
また、大学生のうちなら動画編集をじっくり学ぶ時間もあるので、趣味の一環として焦らず学べるのも良いですね。
エンジニアに関しても、プログラミングスキルがあればIT企業やフリーランスエンジニアも目指せますし、今後の社会でも活躍の場はたくさんあります。
特にIT人材は今後の日本で不足するといわれているので、将来に活かせるスキルを身につけたいならエンジニアがおすすめです。
私のおすすめはこの3つですが、これ以外の稼ぎ方でも自分に合ったものであれば挑戦してみる価値はあります。
大学生活は長いようで短い4年間。
ぜひ、悔いのないように行動してみてくださいね!
大学生におすすめの稼ぎ方【まとめ】
今回は「大学生のおすすめの稼ぎ方」をテーマに解説しました。
大学生は自由に使える時間も多く、何かとお金がかかる時期。
ただ、どうせお金を稼ぐなら将来に活かせるスキルも一緒に学べる方法がおすすめです。
それぞれ向き不向きがあると思うので、ぜひ自分に合った稼ぎ方を見つけてチャレンジしてみてくださいね!
