
webライターを始めたいときに最初にすべきことがあります!
webライターを始めるときには、何をしたらいいのか分からない方も多いと思います。
実際、私もスタートするときにどうやったらいいのかググりながら手探り状態でした!
そこで今回は、webライターを始めたいという方に向けてwebライターを始めたら最初にすべきことをご紹介していきます。
webライターを始めたら最初にすべきこと!
まずはクラウドソーシングサイトに登録する!
webライターを始めるときには、クラウドソーシングサイトを利用して始める人が多いです!
仕事を始めるためにはまず案件を獲得するところから始めないといけませんが、何のつながりもない中で案件を獲得するのは簡単ではないです( 一一)
クラウドソーシングサイトを利用すれば、簡単に案件を検索することができますし、登録してすぐに利用できるのでwebライターをスタートするときによく利用されています(#^.^#)
そこでここからは、webライターを始めるときにおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介していきます!
① クラウドワークス
クラウドワークスは、株式会社クラウドワークスが運営しているクラウドソーシングサイトです!

クラウドワークスはクラウドソーシングサイトではかなり有名です。
日本最大級のクラウドソーシングサイトで、案件が非常に多く、webライターを始めたばかりの方でも案件を獲得することができます!
ちなみに、私もwebライターになって一番最初の案件は、クラウドワークスから受注しました。クラウドワークスは、アプリもあるので、空いた時間に案件を探せるところが魅力だと思います!
クラウドワークスの無料登録はこちら!!
② ランサーズ
webライターにおすすめするクラウドソーシングサイトとして、「ランサーズ」をご紹介します!
ランサーズは、ランサーズ株式会社が運営しているクラウドソーシングサイトです。webライターを始めたばかりの人でもできるような案件も豊富なので、まず登録しておくとよいサイトです!

ランサーズもクラウドワークスと同じくらい有名です(*^-^*)
また、ランサーズは文字単価ごとの検索もできるので、自分が求めている単価の案件を探すことができます。
先ほどご紹介したクラウドワークスとランサーズは使いやすいですし、タイプは似ていますが、片方にしかない案件があることがあるので、2つとも登録するとよいのではないでしょうか!
ちなみに、webライターも大きなくくりではフリーライターに分類されますが、フリーライターになるには準備が大切です!
以下の記事では、フリーライターを目指す人に向けてやっておくべき準備をご紹介しています。

③ サグーワークス
webライターにおすすめするクラウドソーシングサイトとして、「サグーワークス」をご紹介します!サグーワークスは、株式会社ウィルゲートが運営しています。
サグーワークスは、レギュラー・ゴールド・プラチナのランクに分けられています(*^▽^*)サグーワークスに登録すると、レギュラーライターに分類されます!
その後、案件を受注して作業をしていくと、一定の条件をクリアするとゴールドに昇格できます。
ちなみに、プラチナだけは指定のテストを受験し、合格した方のみがなれます(*^▽^*)私は、何度か挑戦したのですが、不合格でした!
今後、合格したいと思います!

プラチナテストに再チャレンジします(*^-^*)
プラチナはレギュラーよりもライティングの単価が高くなるため、高収入も目指すことができます。
webライターを始めたばかりの方は、自分のライティング技術がどれくらいのものなのか分からないと思います!
サグーワークスのプラチナテストは、不合格でも何度も受けることができるので、腕試しのつもりでテストを受けてみてはいかがでしょうか(*^-^*)
サグーワークスの無料登録はこちら!!
webライターを始めたら最初にすべきこと② ブログを開設する
webライターを始めたら最初にすべきこととして、ブログの開設があります。私もこのブログもwebライターを開始してから始めました!
webライターがブログを行うメリットは、ライティングの技術が身につくからです。

ブログを書くときは、読み手の気持ちを考える必要があるよ(*^-^*)
ライティング技術にはSEO対策などがありますが、ブログにもそうしたライティング技術を駆使しないと読んでもらえるブログにはなりません。
そのため、読んでもらえるブログを書いていくことで、webライターとしての腕を磨くことにもなるんです(*^-^*)
また、webライターとして活動していると、自分の実績(ポートフォリオ)を掲示しなければいけないときがあります!そうしたときに、自分の実績としてブログを提示することもできます。
さらに、webライターとして重要な案件の営業ページにすることもできます!実際に、ブログに問い合わせがきて、仕事につながったという人もいます!

私はまだ問い合わせが来たことはないけど、問い合わせから案件を確保した人もいるみたいです(*^-^*)
ブログから受注した仕事は単価が高いことが多いので、ぜひブログを開設しておくことをおすすめします(*^-^*)
SNSを開設する
webライターを始めたら最初にすべきこととして、SNSで情報を発信することです。
SNSで情報を発信することで、webライターとしてどういう活動をしているかや、どういうテーマに興味があるのかなどを発信することが出来ます!

私も、ブログを更新したときや、情報を発信したいときなどにtwitterを利用して情報発信しています!
SNSもwebライターの仕事を受け付ける窓口として機能させることが可能です。仕事を募集しつつ、他のwebライターさんが発信した情報を得ることができるので、ぜひSNSを開設してみてください。
【まとめ】
ここまでで、webライターを始めたら最初にすべきことをまとめました。今回紹介したことは、最低限しておくといいことですが、すべてをいっぺんに行うのは大変かもしれません!
webライターとして、自分ができることから少しずつ活動していくとよいのではないでしょうか。

webライターは楽しいことばかりではないけど、頑張っていきましょう(*´ω`)
以下の記事では、会社員からフリーランスのwebライターになって変わったことをご紹介しています!webライターをこれから始める人の参考になればうれしいです(#^^#)
