
webライターとプログラミングは相性が良いんです!
webライターとして活動しているとスキルアップをしていきたいと考えることもあるでしょう。
そんなwebライターにおすすめなのがプログラミングのスキル習得です!
webライターとプログラミングは一見関係がないように思えますが実は相性が良く、仕事の幅も広げることができます。
私もプログラミングをかじった経験があるwebライターですが、実はwebライターとしての仕事に活かせる場面がありました。
そこで今回は、webライターとプログラミングの相性が良い理由を紹介していきます(#^.^#)
webライターとプログラミングの相性が良い理由!
仕事の幅が広がる
webライターがプログラミングを学ぶことで、仕事の幅を広げることができます。
webライターの主な仕事は記事をライティングすることですが、プログラミングができればサイト作成などの仕事も受注することが可能です!
webライターとして仕事をしているとライティングの案件が少なくなったり、途切れてしまう可能性もあります。
そんなときにプログラミングができれば、サイト作成などを受注して収入を確保することができるのです。
webライターとして働いていたとしても、プログラマーとして活動してはいけないということはありません。
このように、プログラミングを学ぶことで記事作成からサイト作成まで行うことができるため、仕事の幅が広がるというメリットがあります(#^.^#)
IT系のライティング案件に強くなる
webライターがプログラミングを学ぶことで、IT系のライティング案件に強くなるというメリットがあります。
世の中にはさまざまなテーマのライティング案件が募集されていますが、その中にはIT系の案件も多いです!
特に最近ではIT分野は盛り上がりを見せており、記事作成を依頼しているクライアントが増えています。
プログラミングを学ぶことで、IT系のテーマ(プログラミングやシステム開発など)についての記事執筆が可能になるでしょう(*^-^*)
ちなみに、案件の単価に関してもIT分野は高めに設定されていることが多いです。
IT分野の記事を作成するにはある程度知識がある方が質の高い記事が書けるため、単価が高めに設定されているようです!
このように、プログラミングを学ぶことでIT系の記事執筆の案件を受けやすくなります。
この点からもwebライターとプログラミングの相性は良いといえるでしょう(*^-^*)

wordpressなどのCMSが扱いやすくなる
webライターとして活躍するためには「wordpress」などのCMSを扱えることが求められますが、プログラミングを学ぶことでwordpressなどのCMSが扱いやすくなるというメリットがあります!
特にプログラミングの中でもCSSやHTMLといわれるwebサイトのデザインに関わるスキルを学ぶことで、wordpressなどのCMSを使って複雑なデザインのサイトも作成できるようになるのです!
webライターの仕事の中には、記事作成の依頼の他に作成した記事をwordpressなどのCMSに入稿するまでを依頼されるものもあります。
できる作業が増えればその分収入も増やすことができるので、webライターとしてスキルアップすることにもつながるのです(*^-^*)
webライターがプログラミングを学ぶ方法!
市販の教材で独学
webライターがプログラミングを学ぶには、市販の教材で独学するという方法があります。
プログラミングの参考書は書店やネットからも簡単に購入することができますし、初心者向けの書籍を探すことも難しくありません。
1冊3000円程度で購入できる参考書が多いですし、プログラミングの基本や考え方から解説されているものも多くあります。
ただ、独学だと行き詰ったときに挫折しやすいというデメリットも。
市販の参考書を利用する方法は、手っ取り早く学習を始めたい人や独学が自分には向いているという人におすすめの勉強法です(*^-^*)
以下の書籍では、webライターが覚えると便利なHTMLやCSSのスキルを学ぶことができますし、初心者でも理解できるような内容になっているので、入門書としておすすめです!
無料学習サイトを利用して独学
webライターがプログラミングを学ぶ方法として、無料学習サイトを利用して独学する方法があります。
プログラミングの需要の高まりの中で、さまざまな会社が無料学習サイトを提供しているため、無料で学習サイトを利用することが可能です!
無料学習サイトの特徴としては、初心者でも分かりやすい点と継続して学びやすい点が挙げられます。
プログラミング学習というと難しくて挫折しやすいイメージがあるかもしれませんが、無料学習サイトでは動画やゲーム形式で学べるものがあるので分かりやすく継続しやすいです!
私が特におすすめする無料学習サイト(実際に私も利用したことがあります!)を以下で紹介しているのでぜひ、一度見てみてください(*^^*)
ドットインストール:動画でさまざまなプログラミング言語が学べる
Progane(プロゲート):ゲームのような感覚で楽しくプログラミングが学べる
プログラミングスクールを利用する
webライターがプログラミングを学ぶ方法として、プログラミングスクールがあります。
プログラミングスクールでは、専門の講師の人にプログラミングの知識から実技まで教えてもらえるので、継続して学びやすいです。
また、一般的にプログラミングに挫折する場合には、分からないところで詰まってしまうことが原因です。
その点、プログラミングスクールを利用すれば分からないところは講師にすぐ聞けるというメリットがあります。
このように、webライターがプログラミングを学ぶにはプログラミングスクールがおすすめですが、プログラミングスクールに通うにはお金がかかるから気が引ける…..という人もいるでしょう!
そんな人はまずは無料体験会もしくはオンライン説明会に参加すると良いでしょう。参加は無料ですし、自分には合わないと思ったら利用しなければいいだけです!
以下の記事で私がおすすめしているプログラミングスクール「TECH:CAMP(テックキャンプ)」について詳しく紹介しています。
ぜひ、参考にして無料体験会 or オンライン説明会に参加してみてください(*^^*)

【まとめ】
webライターとプログラミングというのは一見関係のないものに感じますが、実はwebライターがプログラミングを学ぶことによるメリットは大きいです。
特にこれからスキルアップを目指している人や、webライターとは別の副業として何かやりたいと考えている人にはピッタリのスキルといえるでしょう。
また、webライターの中には在宅勤務の人も多いとは思いますが、プログラミングの仕事も自宅でできるので副業としても最適です。
これから新しいことを始めたい人はぜひ、プログラミングに挑戦してみてください♪
