
プログラマーはいつまで活躍できるのでしょうか?
プログラマーには「35歳定年説」がささやかれることがあり、年齢を重ねてしまうと活躍できないといわれることがあります。
では、年齢を重ねてしまうと活躍することができないのでしょうか?
そこで今回は、プログラマーがいつまで活躍できるのかについて解説していきたいと思います。
ちなみに、結論からいうと年齢を重ねてしまうとプログラマーとして活躍しにくいという面はありますが、活躍できないわけではありません。
ただ、プログラマーとしてそのまま年齢を重ねる人はあまり多くなく、何かしらのキャリアアップをする人がほとんどであるという実情があるんです!
それではここからは、詳しくプログラマーの実状について解説していきます(#^.^#)
年齢を重ねたプログラマーの限界がささやかれる理由!
体力的にきつくなっていく
年齢を重ねたプログラマーの限界がささやかれている理由としては、体力的にきつくなっていくという現状が関係しています。
プログラマーが働くIT業界というのは繁忙期と閑散期の仕事量に差がでやすいという特徴があるため、場合によっては残業や休日出勤をしなければいけないことも。
そのため、年齢を重ねてしまったプログラマーは体力的にきつくなってリタイアしていく場合もあります。
ただ、最近では労働環境が見直されつつある中でプログラマーの寿命も延びているようです!
新しい技術や知識を学ぶのが難しくなる
年齢を重ねたプログラマーの限界説が流れる理由として、新しい技術や知識を学ぶのが難しくなる点が挙げられます。
IT分野では日々新しい技術が生まれており、そういった最新技術を学び続けなければプログラマーとして活躍することができません!
そのため、多くのプログラマーは日々新しい技術を学んでいるのですが、若いときには記憶力もありますし、仕事が終わってから学習する体力・気力もあります。
ただ、年齢を重ねてしまうとやはり若いときと同じように記憶することができなくなったり、計算能力なども劣っていってしまいます…..
実際に私が働いていた会社の先輩社員も年齢を重ねるほど記憶力が低下するので、なかなか新しい技術を覚えられないといっていました。
特にIT分野の技術は流行り廃りが早いので、常に学び続けないといけない点は年齢が高くなると辛いと思います!
年齢が上がるにつれて記憶力などが低下するのはある程度仕方がない部分でもあるので、プログラマーとして活躍したいなら経験値など他の部分で対抗するしかありません(*^-^*)
キャリアアップするケースが多い
年齢を重ねたプログラマーの限界説が流れるのは、単純に年齢の高いプログラマーが市場にあまりいないことからいわれていることでもあります。
確かに年齢の高いプログラマーはあまり多くはありませんが、それは単純に仕事ができなくなってリタイアしたというわけではありません!
年齢を重ねたプログラマーはリタイアする以外にも、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーなどキャリアアップする人が多いです。
そのため、年齢を重ねたプログラマーが少なく見えるという事情もあります。
システムエンジニアやプロジェクトマネージャーになれば、現場でプログラミングを行う機会は減るかもしれません。
しかし、マネジメントの部分でシステム開発に携わることができるので年齢を重ねる中で積み重ねた経験を活化している人も多いです!
その他にも、会社を辞めて起業する人やフリーランスのプログラマーとしてプロフェッショナルを目指す人も多いため、年齢を重ねたプログラマーが会社から減っているという現状があるのです(#^.^#)
ちなみに、フリーランスになった場合には仕事を自分で探さないといけません。
そのため、多くのフリーランスのプログラマーはフリーランスエンジニア向けのサービスを利用して案件を探しています。
以下の記事でフリーランスエンジニア向けサービスを紹介しているので参考にしてみてください!

プログラマーはいつまで活躍できるのか?
年齢を重ねたとしても活躍することは可能….だが
プログラマーがいつまで活躍できるのかという話でいうと、年齢を重ねたとしても活躍することは可能です。
ただ、単純に何も努力をしないままプログラマーとして年齢を重ねている場合には活躍するのは難しいでしょう!
やはり年齢を重ねたプログラマーというのは会社としても扱いずらい人材といえます。
何も努力をしていなければ新しい知識や技術にも疎いでしょうし、なかなかシステム開発に参加させずらいでしょう。
ただ、しっかりと新しい知識を身につけており、かつ長年のシステム開発の経験が豊富な人材であれば年齢を重ねていたとしてもプログラマーとして働くことは十分にできるでしょう!
実際、IT業界というのは人材不足です。
システム開発に多く参加していてプロジェクトも多く参加しているプログラマーであれば、そういった経験に期待して活躍できる可能性も高いです。
また、会社で働く以外にも知識や実績があるのであればフリーランスとして働くという選択肢もあります。
このように、年齢を重ねたプログラマーでも活躍することは可能ですが、活躍するためにはしっかりと新しい技術の学習と経験をしっかりと積んでおくことが大事でしょう(*^-^*)
キャリアップを目指すのもおススメ!
年齢を重ねてからもプログラマーとして活躍するのも良いですが、より活動の幅を広げるという意味でもキャリアアップを目指すのもおすすめです。
プログラマーが目指せるキャリアアップとしては、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーなどのマネジメント業務があります。
システムエンジニアでは、システム開発の基礎となる基本設計や詳細設計などを作成することもありますし、プログラミングの知識を活かせる場面も。
また、プログラマーとコミュニケーションを取るときにもプログラマー経験は役立つはずです!
プロジェクトマネージャーになるとクライアントにプレゼンしたり、システム開発のプロジェクトの人員調整やリスク管理、納期の管理などを行う仕事です。
プロジェクトに参加しているプログラマーの気持ちが理解できるという面でもプログラマーの知識や経験は強みといえるでしょう(*^-^*)
このように、プログラマーとしてプロフェッショナルを目指す以外にもプログラマーの経験を活かしてキャリアアップするのもおすすめです!
【まとめ】
プログラマーは年齢が高くなると限界がくるというのは長年いわれてきたことではありますが、実際にはすべての人がそうではなく、年齢が高くてもプログラマーとして活躍している人はいます!
もちろん、プログラマーからリタイアする人もいますし、キャリアアップをしてマネジメント業務に専念するという人もいるでしょう。
どの選択をするにしてもしっかりと将来を見据えたうえで判断をしなければいけません。
特にこれからプログラマーを目指す人、現時点でプログラマーとして活躍している人は将来年齢が高くなったときにどうするのか早めに考えて、今からスキルや経験を身につけておくことをおすすめします(#^.^#)
