
高知県には実は「山」の魅力があるんです!
高知県といえば、四万十川や仁淀川、豊富な海の幸などを思いつく人も多いのではないでしょうか?しかし、実は高知県の魅力は「川」・「海」だけではありません。実は高知県の「山」にも魅力がたくさんあります!
高知県では山が多いことで、さまざまな恩恵を受けているんです。そこで今回は、高知県の山の魅力をご紹介します。
高知の魅力!「山」の良さを解説
ここからは、高知県の山の魅力をご紹介します!高知県は、山が非常に多い県です。山が多いということは森林が多いということですが、森林の面積の割合は、日本一です。ここでは、森林が多い高知県の魅力を見ていきます。
高知の「山」の魅力① ゆずなど山で食材が栽培できる
高知県の山の魅力として、ゆずなどの食材が栽培できるところがあります!高知県は、山が多いので、ゆずの栽培が盛んです。特に馬路村(うまじむら)のゆずはブランド化もされており、全国的に有名になりつつあります!

最近では、ゆずをジュースや化粧品などに使われることもあります。
さらに、ゆずだけでなく、山の地形を活かして、みかん・文旦・小夏などの柑橘類の栽培も盛んに行われています。ほかにも、シイタケ・たけのこ・ぜんまいなど季節ごとに山菜もよく獲れるため、地域の食堂や道の駅などで販売されています!
このように、高知県の山には、たくさんの山の幸が獲れるという魅力があります!
高知の「山」の魅力② 猪や鹿などのジビエ料理が食べられる
高知県の山の魅力に、猪や鹿などのジビエ料理を食べることができるところがあります!ジビエ料理は、害獣対策として近年注目されていますよね。高知県は山が多いこともあって、猪や鹿などの動物が多く生息しています!

山間部では猪に遭遇することもあるんですよ( ゚Д゚)
あまり動物が増えすぎると農作物に被害がでるので、定期的に駆除をしているのですが、その肉を料理として提供している店もあるんです。鹿肉はフランス料理などでも利用しますし、猪肉もボタン鍋などで食べることができます(^^♪
ちなみに、猪は高知県の山間部では、昔からよく食べられています。少し歯ごたえがありますが、うまみがあってとてもおいしいです!

猪肉の味が私は好きです(*^-^*)
ですが、ジビエ肉は鮮度が高くないと臭みがでることもあるため、現地で食べるのが一番だと思います。このように、高知県は山が多いことから、ジビエ料理を味わうことができます。
ちなみに、高知県の山以外の魅力を知りたい人には以下の記事がおすすめです。ぜひ読んでみてください!

高知の「山」の魅力③ 林業が盛んにおこなわれている
高知県の山の魅力として、林業が盛んに行われているところがあります!高知県は山が多いので、必然的に木を売りにした林業は盛んに行われています。
近年では、海外からの木材の輸入によって、国内の林業は衰退しているといわれています!しかし、高知県では、林業を強みに変えようという取り組みが行われています(*^-^*)

たくさんある木材資源活かす取り組みだね(*^-^*)
高知県では、CLTを活用していくことで、木材の需要を拡大していこうとしています。CLTとは、いくつかの木材の板を組み合わせて加工した木材のことです!
このCLTを使用して、建築することで以前まで木材建築の課題とされていた、耐震性・耐熱性・加工のしやすさなどを解決できると期待されています。
こうしたCLTを使用した建築物が増えていくことで、高知県の木材の需要を高めていこうとしているんです!ちなみに、CLTが使用されている場所として北川村温泉があります。自然豊かな温泉ですし、木造なので非常に落ち着いた雰囲気を楽しむことができます!

木のぬくもりを感じられる温泉です!
このように、高知県にとって山の木材資源は重要なものであり、高知県の魅力の1つです(#^.^#)
高知の山の魅力はたくさんある
ここまでで、高知県の山の魅力をご紹介しました!山にはいろいろな魅力がありますが、やっぱり都会では味わうことの食材であったり、木のぬくもりであったりが魅力だと思います!
私も都会で生活したことがありますが、都会にはない高知ならではの魅力がたくさんあると思いました!山の魅力以外に高知県の魅力を知りたい人は、以下の記事を読んでみてください!(^^)!さらに高知県のファンになってくれると思います(#^.^#)
