
高知に来たら食べてほしいグルメがあります!
高知県は太平洋が近くにあり、山も川も豊富にあるので食べ物がおいしい地域です。
実は高知県は四国の他の3県と山脈で隔てられていたこともあって、独特な食文化が育まれた土地でもあります。
では、高知にはどういったグルメがあるのでしょうか?そこで今回は、高知のご当地商品と郷土料理について紹介していきます。
高知に来たらぜひ、今回紹介するグルメを食べてみてください(*^^*)
高知で食べてほしい食べ物① 「皿鉢料理」
高知県で食べてほしいご当地の食べ物に「皿鉢(さわち)料理」があります。
皿鉢料理は高知県の郷土料理で、大皿に魚の刺身や煮物、焼き物などを盛り合わせたものです。

皿鉢料理は、高知県では結婚式の披露宴などでも出てきます!
この皿鉢料理ができたことによって、宴会の席で女性たちが参加できるようにできたといわれています!
昔は一般的に宴会のときには女性たちは、男性が飲むお酒の準備や食べ物の準備などをしていたため、宴会が終わってから余ったものを食べるということが多かったようです。
ただ、高知の場合にはお酒が好きな人が多い土地柄もあってか女性も飲み会に参加したいと考えていました。
そのため、飲み会に参加できるように皿鉢料理をあらかじめ準備しておくことで1品ごとに料理を準備する手間がなくなり、女性が宴会に参加しやすくなったという歴史があるようです。
皿鉢料理はお酒をよく飲む高知県では、宴会の席や冠婚葬祭などで振舞われる食べ物です。

一度にいろんなものを食べられるのが魅力です(*^▽^*)
大人数で食べられるので宴会にピッタリですし、一度にいろいろな食べ物を食べることができるので、一度食べてみてほしいです。
大勢で皿鉢を囲みながらお酒を飲んだり、会話をしたりできるのも人情が感じられるのでおすすめ!
ちなみに、高知市にある「酔鯨亭」では予約することで2名様からミニ皿鉢料理を食べることができます!ぜひ行ってみてください(*^▽^*)

高知で食べてほしい食べ物② 「リープル」
高知で食べてほしいご当地の食べ物に「リープル」があります!
リープルは飲み物なのですが、高知県のひまわり乳業株式会社が製造している乳酸菌飲料です(*^▽^*)
リープルの味を説明するのは非常に難しいです。他の乳酸菌飲料とも違う味がするのでリープル味というのが妥当だと思います!
強いていうなら、同じ乳酸菌飲料のヤクルトに似た風味を持っていますが、ヤクルトよりも甘い気がします(*^▽^*)

リープルの味を説明するのは難しいです(*^-^*)
リープルは、高知県民なら一度は飲んだことがあるであろうソウルフードならぬソウル飲料です(笑)
県外で高知出身の人に合ったときにリープルが懐かしいという話でよく盛り上がっていたことを思い出しました(#^.^#)
値段も安いので、ぜひ高知県に来て飲んでみてください!
高知で食べてほしい食べ物③ 「ぼうしパン」
高知で食べてほしいご当地の食べ物に「ぼうしパン」があります!
ぼうしパンは、スーパーやパン屋さんなど高知県のどこでも購入できるようなご当地商品です(*^▽^*)
ぼうしパンは名前の通り帽子のような形をしています!真ん中はふわふわの生地でできていて、つばの部分がカリカリの生地になっています。
ぼうしパンはほどよく甘くて、中と外の食感の違いを楽しむことができる非常においしいパンです!

個人的には外側のカリカリ部分が好きです(*^▽^*)
ちなみに、ぼうしパンの外側のカリカリ部分だけを販売している場合もあるので、外側が好きな人はそちらもおすすめです(*^-^*)
【まとめ】
ここまでで、高知のご当地の食べ物をご紹介しました!
高知県は四国の他の県とはまた違った食文化があるので、知らない郷土料理や商品などを食べることができます。
高知の食文化や郷土料理を知りたい人は高知の庶民的な飲食店や居酒屋、スーパーなどを訪れることでより食文化を理解できると思います。
ぜひ実際に高知県に来て高知の文化に触れてみてください。
ちなみに、高知県のおすすめのおみやげについては、以下の記事でご紹介しています!ぜひ、貢献を訪れたときには購入してみてください(*^▽^*)
https://tomo-319.com/kochi-miyage