
コワーキングスペースをフリーランスが使うメリット・デメリットを紹介します(#^.^#)
私のようなwebライターやエンジニアなどのフリーランスは在宅で勤務している人も多く、勤務時間や勤務場所などに縛られない働き方が可能です!
そんな中で、フリーランスの中には複数の人が共同で作業をする場所である「コワーキングスペース」を利用しながら働いている人もいます(#^.^#)
そこでこの記事では、これからコワーキングスペースの利用を検討したい人やコワーキングスペースがどういったものか知りたい人に対して、
【この記事のポイント】
- コワーキングスペースの特徴
- コワーキングスペースのメリット
- コワーキングスペースのデメリット
- 一度利用してみるのがおすすめ
を中心に紹介しながら、コワーキングスペースのメリットとデメリットを紹介していきます!
フリーランスがコワーキングスペースを利用するメリット!
仕事とプライベートをうまく使い分けられる
フリーランスは在宅で働くことができたり、勤務時間も融通が利いたりと比較的自由に働き方を決められる一方で、仕事とプライベートがごちゃごちゃになりやすいです( ;∀;)
いつまでも仕事をしてしまったり、逆にダラダラしてしまって仕事が進まなかったりとフリーランスならではの悩みもあります!
その点、コワーキングスペースを利用するにはその場所まで移動する必要がありますし、周りも仕事をしている人ばかりなので仕事とプライベートの切り替えがしやすいんです(*^-^*)
自宅で仕事をしているとどうも怠けてしまうという人は、コワーキングスペースを利用して仕事とプライベートのメリハリをつけると良いでしょう♪
設備やサービスが充実していて働きやすい
最近のコワーキングスペースはサービスや設備が充実しているため、フリーランスが働きやすい環境が整っています!
サービスや設備に関しては場所のよってさまざまですが、以下のような設備を利用することが可能です。
- 会議室スペース
- 個室スペース
- ドリンクバー
- ロッカー
- 電源やWiFi
- 貸し出しサービス(文房具・充電器など)
フリーランスが仕事をするうえで必要なWiFiやインターネット環境はもちろん、長時間作業をするときに便利なドリンクバーや貸し出しサービスなどが充実しています。
フリーランス仲間を作ることも可能
コワーキングスペースは作業をする充実した環境が整っているため、たくさんのフリーランスが利用しています。
そのため、コワーキングスペースで働いている人と交流し、フリーランス仲間を作ることも可能です。
もちろん、基本は作業メインですが、休憩中などは他のフリーランスとコミュニケーションを取る機会も!
他のフリーランスの方と知り合うことで、フリーランスとしての意見交換をしたり、新しい仕事につながったりするケースもあります。
低コストで利用できる
コワーキングスペースの利用料金は1回限りのドロップインと月額制がありますが、低コストで利用できるのが魅力です!
月額制:約2~3万円
コワーキングスペースの料金相場は、ドロップインで約1日1000~2000円、月額制で約2~3万円とされています。
フリーランスの方は自宅で仕事をしている人も多いとは思いますが、オフィスを探そうと思うと少なくとも約5~6万円程度はかかりますよね♪
自宅ではなくオフィスで働きたいけど、費用は抑えたいという人にはコワーキングスペースはおすすめです(#^.^#)
イベントやセミナーが開催されることもある
コワーキングスペースではフリーランスがたくさん仕事をしていますが、フリーランスを対象としたイベントやセミナーが開催されることもあります。
コワーキングスペースでは、定期的にイベントやセミナーを開催している施設もあり、他のフリーランスと交流したり、新しい知識やスキルを知ったりすることができるんです(*^-^*)
フリーランスがコワーキングスペースを利用するデメリット!
雑音が気になることがある
コワーキングスペースは施設によってはたくさんのフリーランスが利用しています。そのため、雑音が気になって作業に集中できないことがあります。
施設によっては個室になっていてあまり雑音が気にならないところもありますが、フリースペースで働いていると他の人の作業音などが気になることも!
神経質な人や静かなところで作業をしたい人にはストレスになることがあります。
作業スペースが狭いこともある
コワーキングスペースによっては、作業スペースが狭い施設もあります。また、場所によっては混雑するため、なかなかスペースを確保することが難しい場合も!

人と人との距離が近い場合もありますね!
いきなり月額制を利用するのではなく、一度ドロップインを利用してみて使い勝手を確認しておくのがおすすめですね(^.^)
情報漏洩の危険性もある
コワーキングスペースにはインターネット環境やWiFiなど、フリーランスが働きやすい環境が整っているので利用者も多いです。
ただ、利用者が多いことで情報漏洩の危険性もあります。
フリーランスの方の中には、個人情報やクライアントの情報などを管理している人もいるでしょう。
もし情報漏洩してしまえば、最悪の場合には損害賠償をしなければいけなくなるので、注意が必要です!
コワーキングスペースでは荷物の管理(パソコンや資料など)をしっかりして、情報漏洩が起こらないようにしましょう(#^.^#)

コワーキングスペースを選ぶときのポイント!
設備やサービス
コワーキングスペースを選ぶときには、設備やサービスの充実度合いで選ぶと良いでしょう!
コワーキングスペースといっても、施設によって設備やサービスが異なります。仕事をしやすい環境や設備があるのか、あらかじめホームページを確認するなどしておきましょう(#^.^#)
雰囲気や働きやすさ
コワーキングスペースを選ぶときには、雰囲気や働きやすさを確認するのが大切です。
施設によって雰囲気はさまざまで、利用者が多くザワザワしているところもあれば比較的利用者が限られていて落ち着いた雰囲気のところもあります。
また、十分なスペースがあるところもあれば、混雑時に作業スペースが狭くなるところも!それぞれの好みもありますが、自分が働きやすい環境があるかどうか確認しておくのがベストです(*^-^*)
立地や利用時間
コワーキングスペースを選ぶときには、立地や利用時間を確認するのがポイントです!
コワーキングスペースは駅前など比較的利用しやすい場所にあることが多いですが、自宅から通いやすい場所にあるかどうか確認しておきましょう(#^.^#)
また、利用時間に関しても確認が必要です。夕方頃には終了するところもあれば、夜の10時くらいまで利用できるところもあります。
自分が利用したい時間にちゃんと利用できるお店を選ぶと良いでしょう(*^-^*)
まとめ
この記事では、フリーランスがコワーキングスペースを利用するメリット・デメリットをご紹介しつつ、コワーキングスペースの選び方も合わせて解説しました!
仕事とプライベートのメリハリをつけたい人や快適な環境で仕事がしたい人は、ぜひコワーキングスペースを利用してみてください(#^.^#)
ちなみに、関東圏を中心にコワーキングスペースを探している人には、以下の「いいオフィス」がおすすめです!
店舗によりますが、1日限定チケットや月額2万円でどこの店舗でも使えるプレミアム会員チケットなどがあるので便利です(^^♪