
暇な時間って意外に苦痛ですよね(笑)
大学時代というのは自由時間も多いので、たくさん予定を入れている人も多いと思いますが、暇な時間ができて何をしていいか分からないという人もいるでしょう!
私も大学生時代には、たまに暇な時間ができて何をしようか考えることがありました。
そこでこの記事では、大学生の暇な時間の過ごし方を「お金稼ぎ」・「将来への投資」・「大学生を楽しむ」の3つのテーマで解説していきます(#^.^#)
大学生の暇な時間の過ごし方【お金稼ぎ】
アルバイトをする
暇な時間にはアルバイトをすることでお金を稼ぐことができます。大学生は何かとお金がかかる時期でもあるので、お金はあって困ることはありません。
暇な時間にアルバイトを入れたり、短期バイトで一時的に働いたりすることで効率的にお金を稼ぐことができます。
ただ、あまりアルバイトばかりに時間を使ってしまうと、それ以外の貴重な体験ができなくなるのでほどほどにするようにしてくださいね(*^_^*)
ブログを始める
大学生はたくさん時間があるので、その間にブログを始めるのがおすすめ!
ブログは短時間では結果が出にくいですが、コツコツ記事を書き溜めることができれば長期的に収益を得ることも可能です。
私は大学生時代にブログをやっていませんでしたが、今思えば大学生のうちからやっておけば良かったと思っています( ;∀;)
大学生であれば大学生ならではの情報を発信することができますし、将来の仕事につながるケースもあるので始めるなら早めに始めましょう!
ちなみに、ブログは無料でも始められるので、いきなりお金を使うのは不安という方はまずは無料のものから始めてみてください(*^-^*)

ライティングで稼ぐ
大学生の中で文章を書くのが得意という方や、インドア派という方は暇な時間を利用してライティングで稼ぐ方法もあります。
簡単にいうとライターデビューするということです。
最近ではクラウドソーシングサイトを利用することで簡単にライターを始めることができるので、大学生でも問題なく始められます(#^.^#)
また、大学生のうちのライティング経験や実績を積んでおくことで、卒業後の進路としてライターを選択肢に入れることもできますよね!
実際に、大学生のうちからライターとして活躍していて、卒業後に起業する人もいるので、将来的にフリーランスになりたいという方にもおすすめです♪
ただ、大学生だからといっていい加減にライティングの依頼を受けてはいけません。依頼を受けたら必ず責任を持ってやりきるようにしましょう!
おすすめのクラウドソーシングサイトをご紹介しておくので、ぜひ登録してみてください。
◆おすすめのクラウドソーシング
大学生の暇な時間の過ごし方【将来への投資】
インターンシップに参加する
大学生で暇な時間があるなら、インターンシップに参加するのがおすすめです!
大学生であれば遅かれ早かれ就活のことを考えないといけませんが、インターンシップは将来のことを考えるうえでも役に立ちます!
インターンシップは短期インターンと長期インターンがありますが、どちらにしても企業や社会で働くことについて知ることができるため貴重な経験になるでしょう(*^-^*)
また、インターンシップに参加したことをきっかけに選考で優遇されたり、入社するきっかけになるケースも!暇な時間があるなら、インターンシップに参加してみてください♪
資格勉強をする
せっかく暇な時間があるのであれば、将来に向けて資格勉強をするのもおすすめです!
大学生というのは社会人になる準備段階ともいえるので、将来のことを考えると資格を取得すると良いでしょう。暇な時間を使って資格勉強をすることができれば、大学生のうちにスキルを身につけることができます(#^.^#)
個人的には大学生であればプログラミングやワード・エクセルなどのパソコンスキル、英語力を問われるTOEICなどの取得を目指してみるのがおすすめですね♪
このブログでもプログラミングやTOEICの勉強に役立つ情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!


読書をする
大学生であればさまざまな知識をつけるのに最適な時期でもあるので、暇な時間に読書をするのもおすすめです!
大学生であれば大学図書館が無料で使えますし書籍の数もかなりの数があります。なので、図書館で本を借りて暇な時間に読むことで、教養を身につけることができるでしょう(*^-^*)
小説などを読むのも良いですが歴史や文化、芸術や科学など幅広いジャンルを読んでおくと視野が広がって良いと思いますよ♪
大学生の暇な時間の過ごし方【大学生を楽しむ】
旅行をする
大学時代というと勉強するのも大切ですが、大学生を楽しむのも大事!暇な時間を利用して旅行をするのもおすすめです(#^.^#)
旅行というのはただ単に楽しいというだけではなく、見識を広めることにもつながります。いろいろな場所の文化や歴史、風土などを知ることで今後の人生の糧にするもできるでしょう!
特に海外旅行などをしてみると自分の考え方が大きく変わったりもするので、ぜひ時間があるうちにいろいろな場所を旅行してみてください♪
友だちと遊ぶ
暇な時間は友達と遊ぶのも良いでしょう!大学時代の友人というのは卒業後も関係が続くことが多いので、暇な時間に交流を深めておくのもおすすめです(#^.^#)
私も小・中・高の友達とは会う機会が減りましたが、大学の友達とは今でもたまに会うことがありますね!皆さんも友達と今しかできない遊びをして楽しんでみてくださいね♪
自宅で映画や動画を楽しむ
暇な大学生には自宅で映画や動画を楽しむという選択肢もあります。
最近では自宅で過ごすという人も増えていますが、今では自宅に居ながら映画やドラマを楽しめるVOD(動画配信サービス)や動画を楽しめるYoutubeなどさまざまなサービスありますよね♪
映画やドラマなどはただの娯楽と考えることもできますが、ジャンルによっては歴史や文化、人生観などを考えるきっかけになることも!
特に最近では、格安で利用できるVODなども多く提供されているので、映画やドラマを見るのが好きな人はぜひ利用してみてください(*^-^*)

サークル・部活動を始める
大学生ならサークルや部活に所属している人も多いですが、暇な時間に活動に参加すると良いでしょう!大学のサークルや部活動は高校までの部活動と違って、毎日活動があるとはかぎりません。
比較的ゆるく活動しているサークルでは、参加する日にちを自分で決められるところもあるので、暇なのであればサークルに積極的に参加して楽しむのもアリでしょう(*^-^*)
ちなみに、今現在サークルや部活に所属していなくても、大学のサークルや部活動では1年を通してメンバーを募集しているところも多いです。なので、気に入ったところがあれば今からでも参加してみてください♪
まとめ
ここまでで、大学生の暇な時間の過ごし方をさまざまな観点から説明してきました。大学生は社会人に比べると自由に使える時間が多いですが、何もせずに過ごすのはもったいないです(*^-^*)
大学生のうちは暇な時間の重要性に気づきにくいですが、社会人になるとなかなか時間を取ることができなくなるので、ぜひ暇な時間を有効活用してみてください♪
